米関税率、4月は25・9%

ニュース

 武藤容治経済産業相は27日、2025年版の通商白書を閣議に報告した。4月上旬のトランプ米政権の実効関税率が25・9%に上り、米国が保護主義を強めていた1933年の19・8%を超える「歴史的規模」と指摘。米国の通商政策は高関税に加え「一貫性を巡るあいまいさが不確実性を高める要因となっている」と説明した。

 実効関税率は実際に輸入品に適用される関税率を指す。世界貿易機関(WTO)によると、単純平均した日本の関税率(2023年)は3・7%。

 米国の実効関税率は、対中関税を一時的に145%に引き上げたことを反映した。5月の引き下げで足元の税率は低下している。米国では、国内産業の保護を目的に高関税を課すスムート・ホーリー法が1930年に成立し、その後に実効関税率が急上昇した経緯がある。

 白書は、米政権の高関税政策の狙いや背景として、貿易赤字解消や製造業の国内回帰、経済安全保障、税収確保、過剰なドル高の修正を挙げた。その上で「異なる政策目標の相互関係や優先順位が不透明だ」と分析した。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 米関税率、4月は25・9%