いすゞ、小型トラックを米生産へ

ニュース

 いすゞ自動車が、藤沢工場(神奈川県藤沢市)で生産し米国に輸出している小型トラックについて、米国での現地生産への切り替えを検討していることが28日分かった。2028年の移管を想定する。トランプ米政権の高関税の影響を軽減し、インターネット通販の集配業務の拡大を背景に伸びる小型トラックの需要を取り込みたい考えだ。

 南真介社長(65)が共同通信の取材に明らかにした。「米国での生産に必要な部品は日本から輸出する分もあるが、現地の調達率も高めていきたい」と語った。他国向けの販路やシェアを拡大し、藤沢工場の生産能力は削減しない。

 いすゞの小型トラックの米国販売台数は年3万~4万台で推移。このうち約2万台は現地企業に生産を委託し、残りを藤沢工場から輸出している。小型トラックには相互関税が適用されている。

 いすゞは約430億円を投じ、中型や電気自動車(EV)のトラックを造る工場を米サウスカロライナ州に建設中で、27年に稼働を始める計画だ。藤沢工場から移す小型トラックは28年から生産する。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » いすゞ、小型トラックを米生産へ