ニュース
日銀は31日の金融政策決定会合で政策金利を0・5%程度で維持することを決めた。金利据え置きは4会合連続。植田和男総裁は記者会見で「経済や物価情勢の改善に応じて引き続き政策金利を引き上げる」と述べ、これまでの利上げ方針を堅持する考えを示した。今後の利上げ時期を慎重に探る。日米関税交渉の合意は「大きな前進だ」と評価した。コメ価格の上昇を受け物価見通しは引き上げた。
日銀が春闘で高水準の賃上げが見込めるとして、1月に政策金利を0・25%から0・5%に引き上げてから半年が経過した。生鮮食品を除く消費者物価の上昇率は昨年12月から3%台の水準で推移しており、日米関税交渉も決着したことから、市場では日銀が年内にも再び利上げに踏み切るとの観測が出ている。
植田氏は追加利上げについて、日銀の2%の物価上昇目標に向け「見通しに自信が持てるかどうかがポイントだ」と強調した。利上げのタイミングは今後、毎回の会合で「適切に判断していく」と述べるにとどめた。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。