厚生年金の加入漏れ97万人

ニュース

 厚生年金に入る要件を満たしながら、国民年金にしか加入していない人が2023年時点で約97万人に上ることが、厚生労働省の推計で分かった。背景には雇用する事業者が保険料の負担を逃れようとしていることがあり、加入から漏れていると老後の年金額は本来よりも少なくなる。厚労省などは対策を進め9年で半減したものの、依然として加入していない人が多い現状が明らかになった。

 厚労省が23年の国民年金加入者に対する調査結果から推計した。

 厚生年金は現在、全ての法人事業所と従業員5人以上の個人事業所(一部業種を除く)に加入義務がある。将来の年金受給額を手厚くするため、政府はパートら短時間労働者の加入対象を拡大しており、今年6月成立の年金制度改革法では、企業規模要件(従業員数51人以上)と年収要件(106万円以上)の撤廃が決まった。

 保険料率は18・3%で労使が折半する。事業者が保険料負担を嫌がり、手続きせずに適用逃れするケースが後を絶たないとみられる。厚労省によると、25年3月末時点では約15万事業所が加入逃れの疑い。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » 厚生年金の加入漏れ97万人