ニュース
コメを作る大規模生産法人の40・4%が、個人消費者や食品企業・外食産業への直接販売を今後増やす意向であることが3日、日本農業法人協会の調査で分かった。小売業者への販売も含めると49・1%に上る。顧客ニーズを的確に把握し、売り買い双方の満足度を高めたい考えがある。他方、JAグループを増やすと答えた法人は5・6%にとどまった。JAなどの集荷業者が介在する仕組みから離脱し、消費者と直接つながる動きが一段と進みそうだ。
調査は価格高騰を受け、流通の課題を洗い出すために初めて実施した。コメの流通を巡っては、供給不足に加え、仲介業者が多く絡む複雑な構造の問題を指摘する声もある。直接販売が広がれば、流通の中間コストが減り、生産者の手取り収入が増えるとともに消費者の購入価格が押し下げられる可能性がある。
協会会員である生産法人の平均経営規模は66・8ヘクタールと、一般的なコメ農家を大きく上回る。調査は7月1~8日に行い、126の会員が回答した。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。