デング熱、蚊を殺さず対策

ニュース

 蚊を介して感染するウイルス感染症のデング熱が熱帯地域を中心に猛威を振るう中、日用品大手の花王やユニ・チャームが東南アジアで対策商品の浸透を図っている。独自技術により蚊を殺さず、肌に寄せ付けないようにするのが特徴だ。

 デング熱は感染すると頭痛や吐き気などの症状が現れ、重症化し死亡するケースもある。世界保健機関(WHO)に報告された症例数は2000年の約50万件から24年は過去最高の約1400万件となり、世界で年間3億人を超える感染者が出ているとの推計もある。温暖化で蚊の分布が変化したことが要因の一つとされる。

 花王は22年、蚊よけ効果のあるクリーム「ビオレガード モスブロックセラム」をタイで発売した。化粧品に使われるシリコーンオイルを肌に塗ると、蚊が止まりにくくなることに着目した。

 殺虫剤を手がけるアース製薬と協力し、界面活性剤で蚊の羽をぬらして飛べなくさせる駆除スプレーも展開。現地の学校で感染症の知識を伝える授業を開くなど啓発にも取り組む。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る

ホーム » マーケットニュース » デング熱、蚊を殺さず対策