ニュース
【ワシントン共同】ラトニック米商務長官は19日、米CNBCテレビのインタビューで、経営不振が続く米半導体大手インテルに政府が出資するとの意向を明らかにした。ロイター通信は、米政府が台湾積体電路製造(TSMC)や米マイクロン・テクノロジー、韓国サムスン電子といった米国で生産する半導体関連企業の株式取得も検討していると報じた。政府が次々に企業の株式を取得すれば異例の事態。企業側が応じるかどうかは不明だ。
インテルへの出資比率は10%程度を検討している。議決権は取得せず、経営への関与も否定した。ただ、事業運営の裁量権限などを巡って懸念が生じる可能性もありそうだ。
ラトニック氏は「ただ補助金を出すのではなく、見返りを得るべきだというのがトランプ大統領の考えだ」と述べた。国家安全保障の観点から、半導体の生産能力を自国で確保することが重要との認識を示した。
ベセント財務長官もCNBCの別の番組で出資について言及し、インテルが米国で安定的に半導体を生産するための支援になると訴えた。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。