ニュース
オーバーツーリズム(観光公害)対策の財源として大阪府が創設を検討していたインバウンド(訪日客)対象の徴収金について、府の有識者会議は27日、現時点での見送りを盛り込んだ提言を府に提出した。「観光地で生じる課題は必ずしも外国人旅行者のみに起因するものではない」と強調。ホテルや旅館の宿泊者に課す「宿泊税」の活用を促している。
徴収金は吉村洋文知事が提唱。訪日客増加に伴うごみ投棄やトイレ不足、スーツケース携帯による通勤ラッシュ時の電車の混雑といった課題を踏まえ、有識者会議が対応と財源を検討していた。
一方で宿泊税は増収傾向にあり、9月からは税額が引き上げられる。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。