ホーム » マーケットニュース » ローソン出店、過疎地へ1~2割

ローソン出店、過疎地へ1~2割

ニュース

 コンビニ大手ローソンは30日、今後の新規出店のうち1~2割を過疎地域とする計画を明らかにした。2024年度までの5年間の平均出店数から計算すると年50店前後となる。人口減少や高齢化に伴いスーパーの撤退が相次ぎ、食品の購入に困難を感じる「買い物弱者」が増える中、生鮮品などの品ぞろえを強化して売り上げを確保する。地域住民の「憩いの場」としての店舗づくりにも工夫を凝らす。

 担当者は「過疎地域の出店は商売として成り立つことが前提だ。地方のニーズを捉え、持続的な店舗運営をしていきたい」と話している。

 北海道厚真町の上厚真店は、閉店したスーパーの跡地に24年春にオープン。10キロ圏内にコンビニやスーパーがない状況が1年続いていた。来店客が日常的に買い物することで購入点数が増え、売上高は想定を3割超える。

 24年10月に開業した和歌山県田辺市の龍神村西店では、多く取りそろえた生鮮品や冷凍食品の売り上げが通常店舗の4~5倍に上る。小上がりのイートインスペースも備えており、地域住民が交流する。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る