ホーム » マーケットニュース » 空調メーカーに学校体育館の特需

空調メーカーに学校体育館の特需

ニュース

 空調メーカー各社が、小中学校体育館の空調機器導入の特需に沸いている。猛暑による熱中症の予防が課題となる中、全国のエアコン設置率は約2割で、政府が交付金を設けて導入を促している。体育館は災害時の避難所としての利用も想定され、電気が止まっても使えるガス式の機器が特に人気を集める。新商品を投入するメーカーも出ている。

 「事業継続計画対応として選ばれている。勢いはあと数年続くだろう」。パナソニックの空質空調社の担当者はこう話す。ガス式で発電機を搭載した製品は非常時に電源としても使えるため、特に選ばれている。これら製品の出荷台数は5年前と比べると3倍超に伸びた。

 文部科学省によると、全国の公立小中学校などで体育館の空調導入率は22・7%(5月時点)。東京が9割超の一方、岩手や佐賀が0・8%など都道府県で開きがある。国は導入加速に向け、避難所としての利用や断熱確保などを条件とした交付金を設けており、本年度、関連予算を組んだ自治体は多い。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る