ニュース
政府は、蓄電池の使用年数や充電回数といった利用データを「見える化」するための基盤整備を進めている。電気自動車(EV)向け蓄電池の劣化状況を広く共有し、中古EVの信頼性を高めて普及の足掛かりにしたい考え。多くが海外に流出している中古EVを国内にとどめ、蓄電池に使われるレアメタル(希少金属)といった資源を保持する狙いがある。
経済産業省が利用データを共有・流通させるための実証事業を行う企業に補助金を出す。SOMPOホールディングス子会社でデータ分析などを担うリボルテックスと、トヨタ自動車子会社で車載用電池開発のプライムプラネットエナジー&ソリューションズ(PPES)が組むなど5組が参加。蓄電池の利用履歴が改ざんされないシステムの構築や、電池の利用履歴を把握しやすくする取り組みを進める。
EVは、車体メーカーが蓄電池の利用データを把握できるものの、中古車販売事業者らには提供されていない。消費者には蓄電池の劣化状況が分からず、中古EV流通の妨げになっているとみられる。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。