ニュース
アサヒグループホールディングス(HD)のサイバー攻撃被害を受け、外食企業では2日、ビールの調達を他メーカーに切り替える動きが出てきた。アサヒのシステム障害は復旧のめどが依然立っていない。事態が長期化すれば業績面への打撃は避けられず、原因究明を急いでいる。
全国に約230店舗を持つ丸源ラーメン(愛知県豊橋市)はアサヒビールから生ビールや瓶ビール、ノンアルコールビールが入荷せず、在庫が尽き次第、他社から仕入れる方針だ。レモンサワーやハイボールはなくなった時点で客への提供をやめる。
和食店の木曽路(名古屋市)も「生ビールを瓶ビールにしたり、他社製品に換えたりして対応している」と説明。サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」やキリンビールの「一番搾り」を店舗ごとに選ぶという。
焼き肉店「牛角」などを展開する外食大手コロワイドは、アサヒだけからビールを調達しているが「現状では欠品はなく、注文の制限もかけていない」と話す。
システム障害は9月29日に発生。受注・出荷作業が止まり、多くの工場でも2日時点で生産を停止中だ。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。