ニュース
フリーマーケットアプリ大手のメルカリは9日、取引の基本原則を改定し、悪質な転売などを抑止する態勢を強化すると発表した。転売の標的となってトラブルが急増しそうな商品の取引を禁止できるようにする。これまでは流通自体が法律に抵触する商品などを除き、売買は基本的に利用者の自主性に委ねてきたが、転売に絡む騒動の過熱を受け踏み込んだ対策を示した。
メルカリが基本原則を改定するのは2021年の公表以降初めて。新型コロナウイルス禍で需要が急増したマスクや消毒液の売買が問題となり、安全、信頼、人道的という運営方針の三つの軸を定めていた。この原則に沿って備蓄米や空薬きょうの出品を禁じてきた。
ただ規制の対象外だった任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」の取引は箱のみの出品例に加え、利用者間でやりとりするコメント欄に悪質な投稿が増加。今後はサービスの安全性を保つため、不正出品や誹謗中傷投稿の急増、価格の乱高下などが起きた場合、特例として出品禁止に踏み込めるよう方針を改めた。
共同通信社提供

Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。