ホーム » マーケットニュース » 電事連会長、廃炉に一定の理解

電事連会長、廃炉に一定の理解

ニュース

 電気事業連合会の林欣吾会長(中部電力社長)は17日の定例記者会見で、東京電力ホールディングスが表明した柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の1、2号機の廃炉検討について「地域からの声を踏まえて、自前の経営の判断として方向性を示されたと思う」と述べ、一定の理解を示した。

 柏崎刈羽原発を巡っては、6号機の再稼働を目指す東電の小早川智明社長が16日に新潟県議会に参考人として出席し、全7基のうち2基を廃炉にする方向で検討すると表明。地域経済の活性化のため計1千億円規模の資金を県に拠出する方針も明らかにした。

 林氏は、資金を通じた地域振興に賛同する姿勢を示し「ニーズを把握して対応していくことが大事だ。電事連としてもこの対応を後押しする」と語った。

 ベセント米財務長官がロシア産の液化天然ガス(LNG)といったエネルギーの輸入停止を日本に要望したことに関しては「安定供給という面から(ロシアは)非常に大切な輸入先だ」と強調。国と連携し、動向を注視しながら対応する考えを示した。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る