ニュース
米穀安定供給確保支援機構は10日、向こう3カ月のコメ価格の見通しに関する10月の指数が前月の57より18ポイント低い39となったと発表した。大幅な下落で3カ月ぶりに節目の50を下回り、先安観が強まった。新米の収穫量が需要量を大きく上回ると見込まれ、コメ余りから需給が緩和して価格が下がると見る取引関係者が多くなった。
調査は全国の生産者や卸売業者、小売業者らが対象で、指数は価格が「安くなる」や「やや安くなる」の回答が多いと50を下回る。指数が30台となるのは、政府が随意契約による備蓄米の放出を発表したことを受けた6月の調査以来。
価格水準を判断する際に考慮した要因は「米穀の調達状況」が40%と最多だった。「国内の在庫水準」は32%、「消費者の動向」が13%に上り、共に前月より割合が大きく高まった。
小売店のコメ5キロの平均価格は4千円超で推移し、現状は高止まりしている。高騰で売れ行きが悪くなっているとの分析もあり、小売店ではコメ余りによる価格下落を見越して在庫を少なくする動きが出ている。
共同通信社提供
Provided by
共同通信社
東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。