ホーム » マーケットニュース » ガソリン年7千円超負担減に

ガソリン年7千円超負担減に

ニュース

 政府が12月末に実施予定のガソリン税暫定税率(1リットル当たり約25円)廃止によって、車を持っていない世帯も含めた全国の1世帯(2人以上)当たり平均で年約7600円の負担減になるとの試算を、第一生命経済研究所が16日までにまとめた。減税の恩恵は都市部より車を利用する機会が多い地方圏で大きく、地方では1万円以上の負担減になる場合が多そうだ。

 第一生命経済研究所の新家義貴シニアエグゼクティブエコノミストが総務省の2024年家計調査を基に試算。ガソリン価格を抑える補助金が1リットル当たり10円だった12日までの時点と、暫定税率廃止後を比較した。

 約25円の暫定税率を廃止すると、消費税分を加えた27・6円の引き下げ効果がある。一方で補助金がなくなるため、ガソリン価格は17・6円安くなる見込みだ。生鮮食品を除く消費者物価指数を0・2%分押し下げる。

 都道府県庁所在地別で比べると効果が最も大きいのは鳥取市で、年約1万1693円の負担減となる。東京都区部は2321円、大阪市は2972円だった。


共同通信社提供



 
  共同通信社   

Provided by
共同通信社

東京を拠点とする日本を代表する総合国際通信社。自らが取材したニュース、共同通信論説委員室で執筆した社説および一部の加盟社が取材したニュースなどを、加盟社である全国の新聞社とNHK、契約社である民間放送局や一部の新聞社、ネット媒体等に配信。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。
一覧へ戻る