TradingViewの使い方

Pine Script(Pineスクリプト)を作成してTradingviewのチャートに表示する方法


ここからいよいよ実際にPineエディタを使い、簡単なインジケーターのPine Scriptを作成して、それをチャートに表示するところまで行います。
3本の移動平均線を表示するインジケーターを例にします。

1.Pineエディタの起動

最初にPineエディタの起動です。チャート画面の右下を見て下さい。
「 ^ 」このようなマークが見つかると思います。
これをクリックしパネルを開きます。

Pineエディタの起動方法

このパネルには、株式スクリーナー、Pineエディタ、ストラテジーテスター、トレードパネルが有りますので、下図のPineエディタを選んで下さい。

Pineエディタの表示

2.Pine Scriptの書き方 インジケーター

初めてPineエディタを開くと下図の様に、あらかじめ数行記載されたスクリプトが表示されます。

ここで重要なのは3点です。

Pine Scriptの書き方

① //@version=5
4行目、使用するPine Scriptのバージョンを指定します。

② indicator(“マイスクリプト”)
5行目、インジケーターとストラテジーどちらを作るのかを宣言します。
本節ではインジケーターですのでindicator()、”マイスクリプト”の部分には、作成されるインジケーターの名前を入力します。
メインチャートに表示するかなども指定します。

③ Plot( )
6行目、Plot()は( )内の内容を書き出す、チャートに描くための命令です。
ここではPlot(close)となっているので終値で書き出す命令となります。
実際に作成するときは、このPlot関数の前に色々な計算式を書くことになります。
チャートに計算結果をプロットするときの色や、線の太さなども指定します。

3.Pine Scriptの実例と解説

ここからは3本の移動平均線を表示するスクリプト(※)を例に説明していきます。
このスクリプトの機能は以下の機能を持っています。

  • 3本の移動平均線を表示出来る。
  • 移動平均線の種類はSMAとEMAが選択出来る。
  • 移動平均線の期間は自由に設定出来る。

(※スクリプトは本章最後に掲載しています。)

このスクリプトの構成は、2.で紹介しましたように以下の3つが含まれています。

  • ① //@version=5
  • ② indicator(“マイスクリプト”)
  •     様々な計算式
  • ③ Plot( )

②indicator(“マイスクリプト”)と③Plot( )の間には、Plot関数で表示させたい様々な計算式が追加されていて、その結果として③のPlot関数で移動平均線がプロットされる動作をしています。
このインジケーターでは移動平均線の計算式(ta.emaやta.sma)や、移動平均線の期間の初期値設定が追加されています。

Plot関数で表示させたい様々な計算式

スクリプトは下図のところから保存が出来ます。

スクリプトの保存

保存するときにスクリプトにエラーが無いかもチェックされますので、Pineエディタの下側に表示される下図の部分を確認して下さい。

スプ陸翔のエラーチェックメッセージ

エラーが有るときは、下図のように色が変わり教えてくれます。

スクリプトにエラーが有る場合のメッセージ

今回のエラーは1カ所でしたが、もし複数のエラーがある場合は、必ず上の行のエラーから修正を進めてください。
沢山エラーが出ていても、それは手前の方のミスが原因で関連したエラーが出ている場合が多くあります。

またこの欄は、エラーだけで無く、動作はするがで最適ではない書き方をしているときも情報を表示してくれますので、よく注意して確認してみて下さい。

4.チャートにインジケーターを表示する

ここまででスクリプトの準備が出来ましたので、チャートにインジケーター「3MA」を入れてみましょう。
ここは凄く簡単です、下図のチャートに追加を押してください。
チャートにインジケーターが追加されて3本の移動平均線が表示されます。

チャートに追加を選択

また、画面左上には、チャートに追加した各インジケーター名が表示されます。
インジケーター名の右側の歯車マークを押すと、インジケーターの設定変更をすることも出来ます。

チャートに追加した各インジケーター名が表示

以上で、チャートに3MAインジケーターを表示することが出来ました。
20行にも満たないスクリプトですが、自分だけの移動平均線のセットなどをこれをもとに作成できますので、GMMAなど興味のある方は是非試してみて下さい。

次回は、今回のインジケーター「3MA」を少し発展させて下図のようなインジケーターにしていきます。
表示の装飾、移動平均線に判定式の追加、アラートの組み込みをしながら、移動平均線のインジケーターを完成させて行きます。

簡単な判定式を入れるだけでも、図のように相場の方向性が変わりそうな部分(背景が薄むらさき色の部分)を察知することが出来たりします。
また同時にアラートを送ることも出来ます。
特にアラート機能は、チャートの監視から解放されるため実用性が高いと思いますので、活用して頂ければと思います。

インジケーター「3MA」を少し発展させたインジケーター

5.参考スクリプト

インジケーター名:3MA

機能:
  • 3本の移動平均線を表示出来る。
  • 移動平均線の種類はSMAとEMAが選択出来る。
  • 移動平均線の期間は自由に設定出来る

//@version=5

indicator('3MA', overlay=true)

//MAを描画する========================
price = input(close)

MAMethod = input.string(title='MAの種類', defval='EMA', options=['EMA', 'SMA'])
ma_plt1 = input.int(title='短期MA', defval=20, minval=1, maxval=1000)
ma_plt2 = input.int(title='中期MA', defval=75, minval=1, maxval=1000)
ma_plt3 = input.int(title='長期MA', defval=215, minval=1, maxval=1000)

ma1 = MAMethod == 'EMA' ? ta.ema(close, ma_plt1) : ta.sma(close, ma_plt1)
ma2 = MAMethod == 'EMA' ? ta.ema(close, ma_plt2) : ta.sma(close, ma_plt2)
ma3 = MAMethod == 'EMA' ? ta.ema(close, ma_plt3) : ta.sma(close, ma_plt3)

plt1 = plot(ma1, color=color.new(#32cd32, 0), linewidth=2)
plt2 = plot(ma2, color=color.new(#0000ff, 0), linewidth=2)
plt3 = plot(ma3, color=color.new(#ff0000, 0), linewidth=2)

Pine Script(Pineスクリプト)をさらに学びたい方へオススメのコンテンツ

Pine Scriptとは?種類や関数などを初心者向けに詳しく解説

OANDA証券では、TradingViewのプログラミング言語である「Pine Script(Pineスクリプト)」に関する記事を豊富に提供しています。
プログラミング初心者の方でも、インジケーターやストラテジーの作成ができるよう、ソースコードをコピペ+少しの修正で組み上がる構成としています。
またOANDA証券とTradingViewのアカウントを連携させることで、「Tradingview」から直接トレードすることが可能です。
ぜひOANDA証券での口座開設をご検討下さい。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » TradingViewの使い方 » Pine Script(Pineスクリプト)を作成してTradingviewのチャートに表示する方法