MT4(メタトレーダー4)での新規注文方法①(オーダーの発注画面からの注文方法)
MT4はチャート分析のみならず、注文を出すことも可能です。
注文の出し方も基本となるオーダー発注画面から発注する方法に加え、ワンクリック注文やチャート上での注文変更などの機能も持ち合わせていますのでスピーディーな発注が可能になっています。
「オーダーの発注」画面からの注文発注
MT4から新規の注文を出す場合には基本的にオーダーの発注画面から行います。
オーダーの発注画面を出す方法は以下のような方法がありますのでお好みの方法でオーダー発注画面を表示させます。
①チャート上で右クリックし注文発注から新規注文を選択する。
②ショートカットキー(F9)を押す。
③気配値表示ウィンドウで価格の部分をダブルクリックする。
④ツールバーから新規注文ボタンを押す。
⑤メニューバーの「ツール」から「新規注文」を選択する。
上記のいずれかの方法を行うと次のようなオーダーの発注画面が表示されます。
注文の種類
MT4からの新規の注文は価格がOANDAに到着した時点のレートで約定する成行注文と価格を指定して注文する指値/逆指値注文の2種類に大きく分けられます。
成行注文と指値/逆指値注文はオーダー画面の真ん中の注文種別で選択することができます。
成行注文の場合
成行注文の場合はオーダーの発注画面の左側は次のようになります。
一番上のAの部分では通貨ペアの選択を行います。チャート上からオーダー画面を出した場合はそのチャートで表示されている通貨ペアが選択されています。
Bの部分では取引数量を入力します。
取引数量はロット数で指定します。ロット数はFXの場合、1ロット=100,000通貨、CFDの場合、1ロット=1取引単位となります。
Cの部分では新規の注文に損失確定の逆指値注文(ストップロス・オーダー)、利益確定の指値注文(リミット・オーダー、テイクプロフィット・オーダー)を併せて発注する場合に入力します。
リスク管理の観点からストップロス・オーダーはしっかりと入れることをおすすめします。
Dのコメント欄は基本的に入れる必要はありません。ちなみに、この欄にコメントをいれると、取引履歴のところでここに入力したコメントが表示されます。
必要事項を入力したら、Fの部分で売買のどちらかを選択し、注文を発注します。
指値/逆指値注文の場合
指値注文(リミット・オーダー)とは現在よりも有利な価格を指定する注文になります。
買いの場合は現在の価格よりも低い価格を指定して注文を出します。
売りの場合は現在の価格よりも安い価格を指定して注文を出します。
サポートとなりそうな水準付近で買いたい場合やレジスタンスとなりそうな水準付近で売る場合などに主に使われます。
逆指値注文(ストップ・オーダー)は反対に現在の価格よりも不利な価格を指定する注文になります。
買いの場合は現在の価格よりも高い水準を指定する注文になります。
売りの場合は現在の価格よりも安い水準を指定する注文になります。
レジスタンスとなっていた水準を上抜けてきたときに買う場合やサポートとなっていた水準を下抜けてきたときに売る場合などに主に使われます。
指値/逆指値注文を選択した場合のオーダー発注画面は次のようになります。
Eの部分までは成行注文の場合と同じになります。
Gの部分では指値の種類を次の4つの中から選択します。
- Buy Limit:買いのリミット・オーダー(現在よりも低い価格を指定します)
- Sell Limit:売りのリミット・オーダー(現在よりも高い価格を指定します)
- Buy Stop:買いのストップ・オーダー(現在よりも高い価格を指定します)
- Sell Stop:売りのストップ・オーダー(現在よりも低い価格を指定します)
- 初心者の方は頭が混乱してしまいそうですが、徐々に慣れてくると思います。
リミット・オーダー(指値注文)は現在よりも有利な価格、ストップ・オーダー(逆指値注文)は現在よりも不利な価格と覚えてください。
Hの部分では価格を指定します。
Iの部分では有効期限を指定することができます。有効期限を設定する場合はチェックボックスにチェックを入れ、期限を指定します。
有効期限を入れておくと、指値が付かなかったときにオーダーを消し忘れる手間を省くことができます。
必要事項を入力、設定したら、発注ボタンで発注します。
注文の確認
注文の確認はターミナル・ウィンドウ(以下ターミナル)で行うことができます。
ターミナルの取引タブでは保有中のポジション、注文中のオーダーを確認できます。
下の例ではドル円の111.409での買いポジションを0.1保有しているのが確認できます。ストップ注文やリミット注文も確認できます。
また、ドル円の111.35に0.1の買いのリミット注文が入っているのも下段の記載から確認することができます。
また、チャート上でも注文状況を確認することができます。
MT4を学びたい方へオススメコンテンツ

OANDA証券ではMT4(メタトレーダー4)の基本的な使い方を、画像や動画を用いて詳しく解説します。OANDA証券が独自開発したオリジナルインジケーターや自動売買(EA)なども豊富に提供しています。OANDA証券の口座をお持ちであれば無料で使えるので、ぜひ口座開設をご検討ください。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。