MT5(メタトレーダー5)用のOANDA Renko(時系列チャート上にRenko足チャートを表示するインジケーター)の使い方
MT5のOANDA Renkoの使い方
OANDA Renkoでできること
OANDA RenkoはMT5(メタトレーダー5)のローソク足等の時系列チャートの上に非時系列のRenko足(練行足)チャートを重ねて表示することができるインジケーターです。
時系列チャートの上に非時系列のRenko足チャートを表示させることで、価格の大きな方向性を確認しながら、分析を行うことができます。
【MT5(メタトレーダー5)のローソク足チャート上にRenko足を表示した例】
OANDA Renkoの設定
OANDA Renko足を表示したいチャートを用意し、MT5の「ナビゲータ」の「インディケータ」内の「OANDA Renko」をダブルクリックまたは、チャート上にドラッグ&ドロップします。
最初に表示される設定画面「仕様」タブで「DLLの使用を許可する」にチェックが入っていることを確認します。
【MT5のOANDA Renkoの設定画面の「仕様」タブ】
その他の設定は、主に「インプット」タブで行います。
【MT5用のOANDA Renkoの設定画面の「インプット」タブ】
ここでの設定項目は次の通りです。
「Renko block size(in pips)」
1ブロックのpips数を指定します。
「Symbol pip size(0 for default)」
FX取引の場合は0を選択します。
「Colour for up block」
上昇ブロックの色を選択します。
「Colour for down block」
下降ブロックの色を選択します。
「Draw blocks as continuous」
ローソク足チャート上でRenko Chartを連続して表示させるかどうかを選択します。Yesを選択すると、値動きのない部分のにもブロックを表示するのに対し、Noを選択すると値動きのあった時間のみのRenko足のみが表示されます。
「Target lines for next block」
次のブロックに移るレベルを表示するラインの種類を選択します。
「Draw on top of chart」
Yesを選択するとRenko Chartをローソク足のバーの上に表示させ、重なる部分のローソク足のチャートの色が反転します。
「Alerts on new blocks」
新しいブロックができた時にアラートを出す場合にはYesを選択します。
「Round the starting price」
開始価格を四捨五入するかどうかを選択します。Yesを選択すると例えば、10Pipsでブロックサイズを設定していた場合、開始の価格を10Pips刻みの数値に四捨五入されます。
「Maximum historic blocks」
表示する最大ブロック数を設定します。
「Build Renko data from history period」
Renko Chartを作成する時に基準となる価格をどの時間軸の終値とするかを選択します。時間軸を長くするとノイズを省くことができるというメリットがある反面で、価格が大きく逆行する動きとなるような場合の動きについていけなくなる可能性があるというデメリットがあります。
ログのファイルへの書き出し
OANDA RenkoではRenko足のログをCSVファイルかTSVファイルに書き出すことができます。その場合、次の2つを入力します。
設定が完了すると、その後、MT5のデータフォルダの「MQL5」ファイル内の「Files」の中にファイルが作成されます。
「Filename to write(in MQL5\Files))」
ファイル名を指定します。
例:EURUSD.tsv
「File format」
ファイルの形式をTSVまたはCSVから選択します。
【MT5用のMQLフォルダのFileフォルダ内に作成されたEURUSD.tsvファイル】