暗号資産(仮想通貨)の基礎

仮想通貨の実体はどこにあるのか|ブロックチェーンの基礎

今回は仮想通貨の置き場所のイメージをお伝えします。

仮想通貨は暗号資産と呼ばれることがあるように暗号技術を使って置き場所を作っているのですが、暗号技術を使わなければならない技術的な理由を理解するためには頭の中にイメージができている方が理解が早そうだからです。

まず、普通のお金の置き場所について、当たり前のことですが考えてみましょう。


普通のお金は財布の中や銀行預金の口座にあるが・・・


私たちがお金をお金として認識するのは1万円札や500円玉といった現金を手にしたときや、銀行の預金口座の数字を見るときでしょう。お札や硬貨はそれ自体に国の信用を基にした価値があり、銀行口座の数字には現金を銀行に預けたのだからその金額が数字になっているという意味で価値があると思っているわけです。

最近は給料が銀行振り込みで支払いはクレジットカードやQRコード決済ですから現金を目にすることが少なくなりましたが、それでもいざとなれば銀行に行って現金にできると思っているわけです。直感的にはお金は「国が保証してくれている現金」として財布の中にあるか、またはそれを預けた銀行など金融機関にあると考えています。

ところが、仮想通貨には形のある「コイン」はありません。誰も価値を保証してくれません。よくビットコインの「B」マークがついたコインの絵がありますが、あれは本当にただの絵でしかありません。


仮想通貨はどこにある?・・・ブロックチェーンの上にある!


仮想通貨の実体はブロックチェーン(Block Chain)と呼ばれているコンピュータ群の上に記憶されている数字です。「どこにある?」と聞かれればブロックチェーン上にあると答えるのですが「ブロックチェーンはどこに置いてあるのですか?」と聞かれると困ってしまいます。

世界中に散らばった多数のコンピュータが協力して記憶しているので、世界中のどこかに置いてあるということになるのです。また、常に流動的に台数が増減しているので正確なコンピュータの台数や設置場所を完全に調べ上げることはできないのです。


銀行の預金口座管理の考え方とブロックチェーンの考え方の違い


銀行の勘定系オンラインシステムはたくさんの預金口座を一カ所に設置したコンピュータに記憶しています。非常に重要な設備なのでコンピュータの設置場所には権限の無い人が入ったりコンピュータを操作したりしないように厳重に管理しています。また、火災や水害、停電などの異常状態が発生してもデータが失われないように、数多くの対策が講じられています。

これに対してブロックチェーンでは、世界中に何万台ものコンピュータが存在していて、すべてのコンピュータが同じ口座情報を持っています。

正確には瞬間ごとに同じでないことがあるのは後ほどの解説で出てきますが、仮想通貨の送金情報として確定した情報に関しては全コンピュータが完全に同じものを持っていいます。銀行のオンラインシステムと異なる重要なポイントは、これらの情報は自分のコンピュータの上にあり自由に読み書きができるということです。

つまり、すべての送金情報はオープンに公開されているので、どの口座からどの口座にいつ、いくら送金したかという細かい情報まで完全に全コンピュータが知っているということです。もし悪い人がいて仮想通貨を誰かから横取りしようとするなら、自分のコンピュータが持っている情報を偽物に書き換えて世界中のコンピュータにばらまいてしまえばできそうです。もちろん、これをできなくする技術がブロックチェーンなのですが。

銀行口座の管理とブロックチェーンの仮想通貨の管理を漫画にしてみるとこんな感じになります。

銀行口座の管理は一人の偉い人が非常に高いセキュリティで情報システムを管理して、悪人が手を出せないようにしています。

ブロックチェーンの管理はたくさんの人が協力して覚えていて、盗みを働く人がいても正しい人たちを含む多数決で正しいデータを決定することにより、盗みが成功しない仕組みにしてあるのです。

仮想通貨_銀行のしくみ

仮想通貨_ブロックチェーン方式

ブロックチェーンには特定の管理者がいません。管理者は結局権力者となり仮想通貨の価値を恣意的に変動させる可能性があります。そこで民主的に参加者全員で管理する仕掛けを考え出しました。誰もが同じ権限しか持っていないのに送金データの改ざんができないというコンピュータの仕組みがブロックチェーンの技術なのです。

Provided by
上野 仁(Hitoshi Ueno)

1984年山梨大学大学院修士課程(計算機科学専攻)修了後、株式会社日立製作所入社。
システム開発研究所、エンタープライズサーバ事業部などで主としてコンピュータアーキテクチャおよび基本ソフトウェアの研究開発に従事。
2015年より第一工科大学東京上野キャンパス情報電子システム工学科教授に就任。
2023年より東京情報デザイン専門職大学教授。
生体信号処理に関するプログラム開発や種々の先端ソフトウェアついての調査研究に興味を持つ。
技術士(情報工学)。
博士(工学)。

>上野 仁氏監修の「ビットコイン(暗号通貨)」に関する記事一覧はこちら


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » 暗号資産(仮想通貨)の基礎 » 仮想通貨の実体はどこにあるのか|ブロックチェーンの基礎