CAD(カナダドル)とは|意味・特徴・米ドルとの違いなどを解説
CADはカナダの通貨「カナダドル」を意味し、この3文字(CAD)は通貨コードと呼ばれます。
本記事では、CADの意味や特徴、米ドルとの違いなどについて詳しく解説します。
CAD/JPY(カナダドル/日本円)のチャートをすぐに確認したい方は、こちらをクリックしてください。目次
- 1.CAD(カナダドル)とは
- 2.CAD/JPY(カナダドル/日本円)の推移
- 3.CAD(カナダドル)の特徴
- 4.CAD(カナダドル)に関するOANDA証券の役立つツール
- 5.CAD(カナダドル)のトレードに役立つ経済指標一覧
- 6.CAD(カナダドル)に関するQ&A
- 7.CAD/JPY(カナダドル/日本円)のリアルタイムチャート
- 8.【まとめ】CAD(カナダドル)とは|意味・特徴・米ドルとの違いなどを解説
CAD(カナダドル)とは
カナダドルの意味と通貨の単位について解説します。
- ・意味
- ・通貨の単位
意味
CADとは、カナダの通貨「カナダドル」の通貨コードです。
カナダは石油・天然ガス・貴金属・農作物等の輸出が盛んで、代表的な資源国通貨の1つに数えられます。
通貨の単位
CADの通貨の単位は「カナダドル」で、記号で表すとC$です。
カナダドルの補助単位はセントで、記号は「C¢」です。
100C¢が1C$に相当します。
CAD/JPY(カナダドル/日本円)の推移
CAD/JPY(カナダドル/日本円)の推移を2003年〜2024年の期間で、確認していきます。
特に大きな変動が生じた出来事として、主に以下の4つが挙げられます。
- ・【2007年~2008年】サブプライムローン問題・リーマンショック
- ・【2012年~】アベノミクス
- ・【2014年】原油価格暴落
- ・【2020年~2022年】コロナショック・ロシアウクライナ問題
出典:TradingView
特に、2014年はカナダドルと関連性の強い原油の価格暴落の影響を受けるような形で、カナダドルの価格も大きく下落しました。
CAD(カナダドル)の特徴
CAD(カナダドル)の主な特徴は、以下の通りです。
- ・原油価格の影響を受けやすい
- ・米国経済の影響を受けやすい
原油価格の影響を受けやすい
CAD(カナダドル)は、カナダが主要な原油輸出国であることから、原油価格の変動に影響を受けやすいとされます。
原油価格が上昇すると、カナダドルの通貨価値も上がる傾向があり、反対に原油価格が下がると、カナダドルの通貨価値も下落する傾向があると言われます。
以下のチャートはカナダドルと原油価格を比較したチャートです。
相関性が強いことが確認できます。
出典:TradingView
米国経済の影響を受けやすい
米国は、カナダの最大の貿易相手国(2023年)です。
以下の表を見ると、米国は輸出入共に1位であり、米国とカナダの関係が深いことがわかります。
カナダの主要輸出相手国 | カナダの主要輸入相手国 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1位 | 米国 | 77.1% | 1位 | 米国 | 49.6% |
2位 | 中国 | 4.2% | 2位 | 中国 | 11.8% |
3位 | 日本 | 2.2% | 3位 | メキシコ | 6.1% |
データ引用元:カナダ政府公式サイト
そのため、CAD(カナダドル)は米国経済に影響を受ける傾向があります。
CAD(カナダドル)に関するOANDA証券の役立つツール
OANDA証券では、CAD(カナダドル)などの通貨関連の分析に役立つツール(ウィジェット)を提供しています。
詳しくは次のページをご覧ください。
OANDAウィジェットここでは、その一部を紹介します。
- ・通貨の強弱チャート
- ・値動き比較チャート
- ・ボラティリティ グラフチャート
通貨の強弱チャート
通貨の強弱チャートは、主要8通貨の強弱の推移をチャート(グラフ)で比較できるツールです。
通貨の強弱を判定するこのツールは、本日の通貨の強弱のほか、日足のデータを用いて中長期の強弱をチェックすることも可能です。
また、通貨単体のランキング形式になっており、強弱が一目でわかります。
通貨の強弱チャート
値動き比較チャート
値動き比較チャ-トは、通貨ペア毎の「デイリー」「年間」のFX市場の価格の推移をチャートで比較することができるツールです。
種類は、「FX」「株価指数」「商品」の3種類から選択できます。
以下は、FXでCAD/JPY(カナダドル/日本円)のデイリーを表示した値動き比較チャートです。
値動き比較チャート
選択した通貨ペアの5分足の終値の推移を日別に表示でき、最大で過去5日間の5分足の値動きと本日の値動きを比較することができます。
また、上タブを「年間」に切り替えれば、1年間の日足の終値を時系列で表示し、最大で10年間の過去の値動きと今年の値動きを比較することもできます。
ボラティリティ グラフチャート
ボラティリティ グラフチャートは、各銘柄ごとにボラティリティ(価格変動率)が確認できるグラフです。
ボラティリティ グラフチャート
FXは28通貨ペア、CFDは15銘柄を、日別/時間帯別/曜日別に表示可能です。
上タブで、「1日の変動幅の推移」「時間毎の変動幅の傾向」「曜日毎の変動幅の傾向」に切り替えられます。
CAD(カナダドル)のトレードに役立つ経済指標一覧
OANDA証券では、CAD(カナダドル)のトレードに役立つ国別経済指標が確認できます。
各指標には重要度が割り振られており、ここではその中でも特に重要度が高い指標を紹介します。
カナダのGDPは、2022年頃から横ばい傾向が続いています。
BOCの政策金利は、2024年6月から2025年3月にかけて7会合連続で引き下げられ、直近の4月は据え置かれています。
カナダの消費者物価指数(CPI)は、2024年12月から2025年2月まで上昇傾向にありましたが、2025年4月には前年比+1.7%まで鈍化しました。
カナダの失業率は、2023年5月から上昇傾向にあり、2025年4月は6.9%でした。
CAD(カナダドル)に関するQ&A
CAD(カナダドル)に関するよくある質問について、回答します。
- ・CAD(カナダドル)は日本円でいくらですか?
- ・CAD(カナダドル)のリアルタイムチャートはどこで見られますか?
- ・CAD(カナダドル)と米ドルとの違いは何ですか?
- ・カナダの経済指標はどこで見られますか?
CAD(カナダドル)は日本円でいくらですか?
CAD(カナダドル)の対円レートは下のコンバーター(通貨換算)で確認いただけます。
為替レートは常に変動するため、換金などの際にはリアルタイムレートの確認が推奨されます。
CAD(カナダドル)とJPY(日本円)の為替コンバーター(通貨換算)
CAD(カナダドル)のリアルタイムチャートはどこで見られますか?
CAD(カナダドル)のリアルタイムチャートは、以下のリンクよりご覧いただけます。
CAD/JPY(カナダドル/日本円)のリアルタイムチャート
また、「世界の外国為替リアルタイムレート(自動更新)」はこちらのリンクよりご覧いただけます。
CAD(カナダドル)と米ドルとの違いは何ですか?
USD(米ドル)はアメリカ合衆国の通貨です。
世界の基軸通貨であり、国際決済通貨とされています。
米ドルは通貨別取引量が世界第一位であり、金融取引や貿易などで幅広く使用されています。
「USD(米ドル)」については、こちらの記事で詳しく解説しています。
カナダの経済指標はどこで見られますか?
OANDA証券では、各国の経済指標や経済指標カレンダーを提供しています。
カナダの経済指標と経済指標カレンダーについては、以下よりご覧いただけます。
「国別経済指標」
CAD/JPY(カナダドル/日本円)のリアルタイムチャート
チャートの時間軸を選択可能です(5分足、15分足、1時間足、4時間足、日足)。
また、チャートにカーソルを合わせると、ローソク足の四本値が表示されます。
- ※スプレッドは東京サーバーコースにある通貨/銘柄はTY3のものを表示しています。それ以外はNY4のものを表示しています。
【まとめ】CAD(カナダドル)とは|意味・特徴・米ドルとの違いなどを解説
CADとは、カナダの通貨カナダドルの通貨コードのことで、記号では「C$」と表します。
補助単位はセント(C¢)で、100C¢が1C$に相当します。
また、CADは原油価格や米国経済の影響を受けやすい通貨として知られています。
CADを含めたFX取引の基礎的な用語や、FX初心者の方が取引を行う上で役立つポイントは、以下のコンテンツでわかりやすく解説しています。
OANDA証券での取引に興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから口座開設をご検討ください。
FX初心者にオススメのコンテンツ

これからFXを始める初心者の方向けに、豊富なコンテンツを提供しています。コンテンツを読み進めていくことで、初心者の方でもFXをスムーズに始めることが可能です。またOANDAの口座保有者だけが使えるOANDAオリジナルインジケーターも提供しています。是非OANDAの口座開設をご検討ください。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。