ナスダック(NASDAQ)とは?ダウやS&P500との違いも解説
リアルタイムチャート
OANDAが提供するNASDAQ100指数を参照にしたCFD「US100」のリアルタイム更新チャートを表示。
- ※スプレッドは東京サーバーコースにある通貨/銘柄はTY3のものを表示しています。それ以外はNY4のものを表示しています。
- ※オンライン本人確認を利用した場合の最短時間。混雑状況等の事情により、お時間をいただく場合もございます。
ナスダックとは?
ナスダック(NASDAQ)は、全米証券業協会が運営している株式市場の名称で、米国の代表的な株式市場の一つです。「National Association of Securities Dealers Automated Quotations(ナショナル・アセンション・オブ・セキュリティーズ・ディールズ・オートメイテッド・クォーテーション)」の頭文字をとり、NASDAQと呼ばれています。
主にハイテク企業やIT関連の企業など新興企業が占める割合も多く、新興企業向け株式市場の中でも世界最大の規模を誇ります。
ナスダックとニューヨーク証券取引所(NYSE)の違い
米国の株式市場はいくつかあります。その中でも代表的な市場は、ナスダックとニューヨーク証券取引所(NYSE)です。ニューヨーク証券取引所は時価総額が世界最大であり、上場審査が最も厳しいといわれています。
ナスダックとニューヨーク証券取引所の大きな違いは、上場している企業の種類です。ナスダックに上場している企業の多くはMicrosoft(マイクロソフト)やApple(アップル)など、ハイテク関連やインターネット関連の新興企業が中心です。
一方ニューヨーク証券取引所には、コカ・コーラやゴールドマンサックスなど古くからある大手優良企業が上場しています。
言葉 | 説明 |
---|---|
ナスダック(NASDAQ) | 株式市場の名称。新興企業が多く上場している。 |
ニューヨーク証券取引所(NYSE) | 株式市場の名称。時価総額は世界最大、歴史も古く、大手企業が上場している。 |
ナスダック指数とは?
ナスダック指数には2種類あります。NASDAQ100指数とNASDAQ総合指数です。
NASDAQ100指数とは?
ナスダック市場上場企業のうち、時価総額上位の約100銘柄(2021年12月時点では102銘柄)を抽出し、これらを時価総額加重平均で算出したものです。尚、金融業の銘柄はこの中に入っていません。
ナスダック100の詳細は、以下の記事をご参考下さい。
>ナスダック100(NASDAQ100)とは?今後の見通しやS&P500との違いを解説
NASDAQ総合指数とは?
ナスダック市場に上場しているすべての銘柄約3,000を対象とし、時価総額加重平均で算出したものです。
NASDAQ100指数とNASDAQ総合指数の違いまとめ
言葉 | 説明 |
---|---|
ナスダック(NASDAQ) | 上述の通り株式市場そのものを指す。 |
NASDAQ100指数 | ナスダック市場上場企業のうち、時価総額上位の約100銘柄を指数化したもの。 |
NASDAQ総合指数 | ナスダック市場に上場しているすべての銘柄約3,000を指数化したもの。 |
NASDAQ100指数を構成する銘柄
NASDAQ100指数には、世界のIT市場をリードするGAFAMをはじめとしたハイテク企業の銘柄が多く含まれています。
NASDAQ100指数の時価総額のTOP10の銘柄は以下です。(2021年12月時点)
ランキング | 社名 |
---|---|
1 | Apple Inc(アップル) |
2 | Microsoft Corp(マイクロソフト) |
3 | Amazon.com Inc(アマゾン・ドット・コム) |
4 | Tesla Inc(テスラ) |
5 | NVIDIA Corp(エヌビディア) |
6 | Alphabet Inc(アルファベット) |
7 | Meta Platforms Inc(メタプラットフォーム) |
8 | Adobe Inc(アドビ) |
9 | Netflix Inc(ネットフリックス) |
10 | Comcast Corp(コムキャスト) |
6位にランクしているAlphabet Inc(アルファベット)はGoogleの親会社です。また7位のMeta Platforms Inc(メタプラットフォーム)はもともとFacebookでしたが、社名変更をしました。
※上記銘柄は、個別銘柄の取引や将来の組入れを保証するものではありません。
この記事の文末にはNASDAQ100指数を構成する銘柄リストを記載していますので、ご興味のある方は御覧ください。
NASDAQ指数とNYダウ、S&P500の違いは?
アメリカの代表的な指数は、NASDAQ総合指数以外にもNYダウ(ダウ工業株30種平均)やS&P500があります。ここではそれぞれの違いについて詳しく紹介します。
NYダウとは?
NYダウは米国指数の中で最も古い指数です。ナスダックやニューヨーク証券取引所に上場している代表的な30銘柄を抜き出し、平均を算出した株価指数です。主な代表銘柄は、マクドナルドやマイクロソフトなどがあります。
US30(米国ウォールストリート株価指数30)リアルタイムチャート
弊社ではUS30(米国ウォールストリート株価指数30)のリアルタイムチャートを提供しています。ぜひ取引の参考にしてください。
US30(米国ウォールストリート株価指数30)リアルタイムレート
NYダウ(ダウ工業株30種平均)とは?チャートや構成銘柄を解説
S&P500とは
S&P500とはニューヨーク証券取引所とナスダックに上場している代表的な500銘柄を抜き出し、浮動株調整後の時価総額加重平均し算出した株価指数です。
時価総額や浮動株の比率など様々な条件によりスクリーニングされる構成銘柄となっているため、現在の勢いが最も強い企業で算出されています。また500銘柄もあるため、個別銘柄の影響を受けにくいという特徴もあります。
US500(米国S&P株価指数500)リアルタイムチャート
弊社ではUS500(米国S&P株価指数500)のリアルタイムチャートを提供しています。ぜひ取引の参考にしてください。
S&P500とは?投資をするならCFD・投資信託・ETFのどれ?
NASDAQ100指数とは?
NASDAQ100指数は、ナスダックに上場している約3,000以上の全銘柄から時価総額が高い上位100銘柄を抜き出し、時価総額加重平均し算出した株価指数です。NASDAQ総合指数と同様に、ハイテク関連やインターネット関連の動向を把握するのに重要な指標です。
しかしNASDAQ100指数は時価総額が高い上位100銘柄を抜き出しているため、NASDAQ総合指数よりもハイテク関連やインターネット関連に絞った動向を把握できます。
US100(米国NASDAQ株価指数100)リアルタイムチャート
弊社ではUS100(米国NASDAQ株価指数100)のリアルタイムチャートを提供しています。ぜひ取引の参考にしてください。
US100(米国NASDAQ株価指数100)リアルタイムレート
NASDAQ総合指数とその他の米国の代表的な指数の違いまとめ
指数名 | 計算方法 | 構成銘柄数 | 特徴 |
---|---|---|---|
NYダウ | 株価平均 | 30銘柄 | 米国の株価指数の中で最も古い株価指数。 |
S&P500 | 加重平均 | 約500銘柄 | 米国株式市場の現在の動向を把握するのに最適な株価指数。 |
NASDAQ100指数 | 加重平均 | 100銘柄 | NASDAQ総合指数の銘柄の中から時価総額の高い100社を抜き出しているため、よりハイテク関連やインターネット関連に絞った動向を把握するのに最適な株価指数。 |
NASDAQ総合指数 | 加重平均 | 約3,000銘柄 | ハイテク関連やインターネット関連の動向を把握するのに最適な株価指数。 |
NASDAQ総合指数とその他の米国の代表的な指数のチャート
以下のチャートは、NASDAQ総合指数・NASDAQ100指数・NYダウ・S&P500を比較したものです。

※2021年12月8日時点のチャート
2003年4月から2021年12月時点でのチャートを比較すると、NASDAQ100指数のパフォーマンスの高さが分かります。NASDAQ100指数は時価総額が大きな銘柄を中心としており、そういった銘柄が指数の上昇を牽引していると考えられます。
NASDAQ100指数に投資する方法
NASDAQ100指数に投資する方法は、CFDや投資信託、ETFなどがあります。ここではCFD・投資信託・ETFの3つを比較します。
CFD | 投資信託 | ETF | |
---|---|---|---|
売買方法 | 買い/売り | 買いのみ | 買い/売り(※) |
レバレッジ | 約10倍 | 無し | 約2倍 |
手数料 | 無し | 有り | 有り |
決済期限 | 無し | 無し | 無し |
売買タイミング | リアルタイム | 数時間程度のタイムラグが発生 | リアルタイム |
取引時間 | ほぼ24時間 | 基本締め切り時間は15時 | 9時~15時 |
(※)信用取引の場合は、売りから入ることも可能
CFDは売りと買いの両方で利益を得られますが、投資信託とETFは買いのみです。ETFは信用取引なら売りも可能ですが、基本は買いのみです。
またレバレッジが約10倍まで活用できるCFDは、投資信託やETFよりも資金効率(資金が増える速さ)の良い取引ができます。ただしレバレッジをかけた取引は、その分大きな損失を出すリスクが高くなることを覚えておきましょう。
投資への取り組みやすさや資金効率の良さなどの観点から、NASDAQ100指数に投資するならCFDも選択の一つです。以下でNASDAQ100指数をCFDで取引するメリットについて、詳しく解説します。
NASDAQ100指数をCFDで取引するメリット
NASDAQ100指数をCFDで売買するメリットは、以下の通りです。
- レバレッジ取引で少額から効率良く取引できる
- ほぼ24時間取引できる
- 投資信託やETFのリスクヘッジとして活用できる
- 今、見えている価格で売買できる
レバレッジ取引で少額から効率良く取引できる
CFDはレバレッジを活用した取引が可能なため、少額から効率よく取引できます。弊社のNASDAQ100指数は、0.1単位から取引を始められます。CFDを始めるのに必要な証拠金の計算式は、以下の通りです。
- 必要証拠金=NASDAQ100指数の現在価格×米ドル円の現在価格×取引数量÷レバレッジ
2021年12月8日時点でNASDAQ100指数の現在価格は約16,400ドル、米ドル円の現在価格は約113円です。仮に0.1単位、レバレッジ10倍で取引する場合、上の計算式にあてはめると「16,400ドル×113円×0.1単位÷10倍=18,532円」となり、約18,532円といった少額から取引を始められます。
またレバレッジを活用することで、資金効率を高めた取引が可能です。例えばレバレッジ無しの取引で10,000円の利益を得たとします。仮にレバレッジ10倍で取引をしていれば、100,000円の利益が発生します。
このようにレバレッジを活用することで、少額から効率よく取引ができます。弊社のCFDは銘柄によって必要証拠金が変わるため、以下よりご確認ください。
ほぼ24時間取引できる
CFDは銘柄にもよりますが、ほぼ24時間取引することが可能です。例えば弊社の日経平均株価(JP225)やNASDAQ100指数などは、ほぼ24時間取引ができます。
仕事で忙しい会社員や家事・育児で忙しい主婦の方などでも、ご自身のライフスタイルに合わせた取引が可能です。
また多くの銘柄は24時間取引可能ですが、一部の銘柄では取引できない時間帯もあります。サマータイムによって時間が変わる場合もあるので、以下よりご確認ください。
投資信託やETFのリスクヘッジとして活用できる
投資信託やETFのリスクヘッジを目的に、CFDを活用することも可能です。例えば投資信託やETFでNASDAQ100指数を保有し、含み益が発生しているとします。しかし急な相場変動によって、価格が下がる場合も考えられます。
含み益が減少し、不安な気持ちになるかもしれません。資産が減少するのを防ぐ対策として、CFDで売りポジションを建てておけば相場が下落してもヘッジとして活用できます。
今、見えている価格で売買できる
CFDはリアルタイムでの取引が可能なため、今見えている価格で取引できます。しかし投資信託では注文を発注してから約定するまでに、タイムラグが発生します。
例えばある証券会社の投資信託商品では、その日の15時までに注文をすればその日が申込日となりますが、実際に約定する基準価格は、その日の23時時点の価格です。
つまり注文の申し込みをしてから約定の基準価格が決まるまでに数時間のタイムラグが発生します。価格は常に変動しているため、不利な価格で約定する可能性もあるでしょう。
またその日の15時以降に注文を発注すると、申込日は翌日です。さらにタイムラグが発生してしまいます。その点CFDならリアルタイムで取引ができるため、自分の好きなタイミングで取引ができます。
NASDAQ100指数をCFDで取引するデメリット
上記ではメリットについて紹介しましたが、デメリットも生じます。NASDAQ100指数をCFDで売買するデメリットは、以下の通りです。
- 配当がつかない
- ファイナンシングコストがかかる
- スプレッドがかかる
- 証拠金率を下回ると強制決済で損失が確定する
配当がつかない
CFDでは配当金がつかないため、ポジションを保有しているだけでは利益を得られません。一方投資信託やETFでは、分配金が貰えます。分配金とは一定期間の運用状況に応じて、運用会社から支払われるものです。
CFDではポジションを決済しなければ利益が発生することはないため、配当金や分配金を期待した取引は出来ません。
ファイナンシングコストがかかる
CFDではファイナンシングコストがかかります。別名「オーバーナイト金利」とも呼ばれ、保有しているポジションがオーバーナイトすると金利の支払いが発生します。
例えばFXのマイナススワップと似たようなものです。CFDでは長期的にポジションを保有すると、その分ファイナンシングコストがかかり利益を減少させてしまう可能性もあります。
弊社のファイナンシングコストは銘柄によって変わるため、以下よりご確認ください。
スプレッドがかかる
CFDでは取引時にスプレッドが発生します。スプレッドとは買値と売値の差であり、取引手数料のようなものです。例えば弊社のNASDAQ100指数のスプレッドは、1.7銭(2021年12月7日現在)かかります。
取引毎にスプレッドが発生するので、取引回数や取引数量が多いほどその分スプレッドも発生します。弊社のスプレッドは銘柄によって変わるので、詳しくは以下よりご確認ください。
証拠金率を下回ると強制決済で損失が確定する
CFDでは有効証拠金が必要証拠金を下回ると、ロスカット(強制決済)をされます。ロスカットとは預けた証拠金以上の損失を出さないようにする仕組みであり、投資家保護の目的もあります。
しかし短期間での急な価格変動や窓開けが発生したときなどは、ロスカットが間に合わず預けた証拠金以上の損失を確定させるリスクもあるのです。
ロスカットは投資家にとって便利な仕組みです。しかし必ず機能するものではないため、低レバレッジでの取引や損切りの活用などでリスクを抑えた取引を心がけましょう。
ロスカットとは?計算方法や回避する対策、メリット・デメリットを紹介
CFD(差金決済取引)を学びたい方へオススメのコンテンツ

OANDAではこれからCFDを始める初心者の方向けに、豊富なコンテンツを提供しています。コンテンツを読み進めていくことで、初心者の方でもCFDをスムーズに始めることが可能です。またOANDAの口座保有者だけが使えるOANDAオリジナルインジケーターも提供しています。是非OANDAの口座開設をご検討ください。
NASDAQ100指数の構成銘柄
No | ティッカー | 社名 |
---|---|---|
1 | AAPL | Apple Inc(アップル) |
2 | ADBE | Adobe Inc. |
3 | ADI | Analog Devices, Inc. |
4 | ADP | Automatic Data Processing, Inc. |
5 | ADSK | Autodesk, Inc. |
6 | AEP | American Electric Power Company, Inc. |
7 | ALGN | Align Technology, Inc. |
8 | AMAT | Applied Materials, Inc. |
9 | AMD | Advanced Micro Devices, Inc. |
10 | AMGN | Amgen Inc. |
11 | AMZN | Amazon.com, Inc. |
12 | ANSS | ANSYS, Inc. |
13 | ASML | ASML Holding N.V. New York Registry Shares |
14 | ATVI | Activision Blizzard, Inc. |
15 | AVGO | Broadcom Inc. |
16 | BIDU | Baidu, Inc. ADS |
17 | BIIB | Biogen Inc. |
18 | BKNG | Booking Holdings Inc. |
19 | CDNS | Cadence Design Systems, Inc. |
20 | CDW | CDW Corporation |
21 | CERN | Cerner Corporation |
22 | CHKP | Check Point Software Technologies Ltd. Ordinary Shares |
23 | CHTR | Charter Communications, Inc. Class A New |
24 | CMCSA | Comcast Corporation Class A |
25 | COST | Costco Wholesale Corporation |
26 | CPRT | Copart, Inc. (DE) |
27 | CRWD | CrowdStrike Holdings, Inc. Class A |
28 | CSCO | Cisco Systems, Inc. (DE) |
29 | CSX | CSX Corporation |
30 | CTAS | Cintas Corporation |
31 | CTSH | Cognizant Technology Solutions Corporation Class A |
32 | DLTR | Dollar Tree Inc. |
33 | DOCU | DocuSign, Inc. |
34 | DXCM | DexCom, Inc. |
35 | EA | Electronic Arts Inc. |
36 | EBAY | eBay Inc. |
37 | EXC | Exelon Corporation |
38 | FAST | Fastenal Company |
39 | FB | Meta Platforms, Inc. Class A |
40 | FISV | Fiserv, Inc. |
41 | FOX | Fox Corporation Class B |
42 | FOXA | Fox Corporation Class A |
43 | GILD | Gilead Sciences, Inc. |
44 | GOOG | Alphabet Inc. Class C Capital Stock |
45 | GOOGL | Alphabet Inc. Class A |
46 | HON | Honeywell International Inc. |
47 | IDXX | IDEXX Laboratories, Inc. |
48 | ILMN | Illumina, Inc. |
49 | INCY | Incyte Corp. |
50 | INTC | Intel Corporation |
51 | INTU | Intuit Inc. |
52 | ISRG | Intuitive Surgical, Inc. |
53 | JD | JD.com, Inc. American Depositary Shares |
54 | KDP | Keurig Dr Pepper Inc. |
55 | KHC | The Kraft Heinz Company |
56 | KLAC | KLA Corporation |
57 | LRCX | Lam Research Corporation |
58 | LULU | lululemon athletica inc. |
59 | MAR | Marriott International Class A |
60 | MCHP | Microchip Technology Incorporated |
61 | MDLZ | Mondelez International, Inc. Class A |
62 | MELI | MercadoLibre, Inc. |
63 | MNST | Monster Beverage Corporation |
64 | MRNA | Moderna, Inc. |
65 | MRVL | Marvell Technology, Inc. |
66 | MSFT | Microsoft Corporation |
67 | MTCH | Match Group, Inc. |
68 | MU | Micron Technology, Inc. |
69 | NFLX | Netflix, Inc. |
70 | NTES | NetEase, Inc. American Depositary Shares |
71 | NVDA | NVIDIA Corporation |
72 | NXPI | NXP Semiconductors N.V. |
73 | OKTA | Okta, Inc. Class A |
74 | ORLY | O’Reilly Automotive, Inc. |
75 | PAYX | Paychex, Inc. |
76 | PCAR | PACCAR Inc. |
77 | PDD | Pinduoduo Inc. American Depositary Shares |
78 | PEP | PepsiCo, Inc. |
79 | PTON | Peloton Interactive, Inc. Class A |
80 | PYPL | PayPal Holdings, Inc. |
81 | QCOM | QUALCOMM Incorporated |
82 | REGN | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. |
83 | ROST | Ross Stores, Inc. |
84 | SBUX | Starbucks Corporation |
85 | SGEN | Seagen Inc. |
86 | SIRI | Sirius XM Holdings Inc. |
87 | SNPS | Synopsys, Inc. |
88 | SPLK | Splunk Inc. |
89 | SWKS | Skyworks Solutions, Inc. |
90 | TCOM | Trip.com Group Limited American Depositary Shares |
91 | TEAM | Atlassian Corporation Plc Class A Ordinary Shares |
92 | TMUS | T-Mobile US, Inc. |
93 | TSLA | Tesla, Inc. |
94 | TXN | Texas Instruments Incorporated |
95 | VRSK | Verisk Analytics, Inc. |
96 | VRSN | VeriSign, Inc. |
97 | VRTX | Vertex Pharmaceuticals Incorporated |
98 | WBA | Walgreens Boots Alliance, Inc. |
99 | WDAY | Workday, Inc. Class A |
100 | XEL | Xcel Energy Inc. |
101 | XLNX | Xilinx, Inc. |
102 | ZM | Zoom Video Communications, Inc. Class A |
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。