公開日:2019年2月12日 11時22分
最終更新日:2022年9月21日 10時30分
最終更新日:2022年9月21日 10時30分
OCO注文(オーシーオー注文) - FX初心者向け用語解説(おーしーおーちゅうもん)
※OANDAでは、新規のOCO注文は、MT5またはMT4用のプラグインの「ベーシックパッケージ」内の「OANDA_Mini Terminal」というツールを使用した場合のみ発注することができます。
OCO注文(オーシーオー注文)とは?
FX取引におけるOCO注文(オーシーオー注文)とは 上下2つの注文を発注し、一方の注文が約定した場合にもう一方の注文が取り消される注文をいいます。
レンジ推移が続いている相場で抜けてきた方向にエントリーしたいという場合やレンジの上限、加減に接近した際に反転を狙ってエントリーという場合に使うことができます。
【新規のOCO注文のイメージ】
また、保有中のポジションに対する決済注文をこのOCOタイプの注文にすることができます。
利益確定の注文と損失確定の注文を同時に出すという使い方です。
利益確定の注文と損失確定の注文を同時に発注しておけば、相場に張り付いていなくても上下いずれかに動けば、決済が行われるため、時間を有効活用したい方にはおすすめの注文方法です。
また、感情に左右されやすいFX初心者の方も、OCO注文で決済注文を出しておけば、感情に振り回されるリスクを軽減することができます。
新規の指値、逆指値と併せて利益確定、損切りの決済注文を併せて出す注文をIFO注文といいます。
【決済のOCO注文のイメージ】
FXはOCO注文以外にも、様々な注文方法があります。全ての注文方法について詳しく知りたい方は、「FXの注文方法はどんな種類があるの?使い方や設定方法などを解説」をご参考ください。