FX初心者の方

ローソク足とは|見方・読み方を解説


ローソク足とは、一定期間の「始値・終値・高値・安値」といった4つの価格を、実体とヒゲで表したものです。

このローソク足により、当該期間の値動きの方向や大きさなどを把握することができます。

本記事では、ローソク足の見方や、時間別の呼び方、相場分析の例などを詳しく解説していきます。

ローソク足とは

まずは、ローソク足の構成要素や呼び方、種類などについて解説します。

意味

ローソク足とは、一定期間の「始値・終値・高値・安値」といった4つの価格(四本値)を表したものです。

始値(はじめね) 一定期間が始まったときの価格。寄付(よりつき)とも呼ばれる。
終値(おわりね) 一定期間が終わったときの価格。引け値(ひけね)とも呼ばれる。
高値(たかね) 一定期間のうち最も高くなった価格。
安値(やすね) 一定期間のうち最も安くなった価格。

始値よりも終値が高いもの(価格が上昇した足)を陽線、始値よりも終値が安いもの(価格が下落した足)を陰線と呼びます。

ローソク足の図解

始値と終値の間は、四角形(実体)で表します。

高値と安値は、実体から直線(ヒゲ)を伸ばす形で表します。

ローソク足のヒゲと実体

ローソク足が表す値動き

ローソク足は、その期間の値動きを基に作られます。

下図は、陽線が作られた際の値動きを示しています。

始値からいったん安値をつけたものの、反転上昇して上値を伸ばし、やや下げて終値をつけたという値動きから、このような陽線が作られています。

ローソク足が表す値動き

そして、陽線と陰線を時系列で並べたのが、ローソク足チャートです。

横軸は時間、縦軸は価格を表し、ローソク足は時間の経過に応じて右側に形成されていきます。

ローソク足チャートでは、価格がどんな推移をしてきたか、その方向性や強弱などを把握することができます。

ローソク足チャート出典:TradingView

各ローソク足の種類

ローソク足は陽線と陰線の2つに大別されますが、実体やヒゲの特徴的なパターンに名前が付けられている場合もあります。

それぞれ特有の値動きがあったことを意味し、トレンドの継続や転換、停滞などを示唆します。

陽線

陽線は主に、大陽線、小陽線、下影陽線、上影陽線に分類されます。

その分類の中でも、さらに細分化されて固有の名前が付けられているパターンもあります。

陽線一覧

大陽線 ①陽の丸坊主 始値から一方的に上昇して終値をつけた形。強い上昇トレンドを示唆。
②陽の大引け坊主 下ヒゲがあるものの、大きく上昇して終値をつけた形。上昇トレンドの可能性を示唆。
③陽の寄付坊主 始値から大きく上昇し、やや下げた形。上昇トレンドの可能性を示唆。
④大陽線 上下にヒゲがある大陽線。上昇トレンドの可能性を示唆。
小陽線 ⑤コマ 実体が短く、上下に短めのヒゲがある小陽線。売り買い双方に気迷いが生じている。
⑥小陽線 コマよりもやや実体が長い小陽線。売り買いの勢力が拮抗。
下影陽線 ⑦タクリ線 下ヒゲが長く、上ヒゲがなく、実体が短い陽線。安値圏での出現は上昇トレンドへの転換を示唆(高値圏では、天井を示唆)。
⑧下影陽線 下ヒゲが長く、実体が短めの陽線。上昇傾向を示唆。
上影陽線 ⑨トンカチ 上ヒゲが長く、下ヒゲがなく、実体が短い陽線。上昇の衰えを示唆(安値圏では、上昇を示唆)。
⑩上影陽線 上ヒゲが長く、実体が短めの陽線。弱い上昇を示唆。

陰線

陽線で紹介したパターンと同様に、陰線も主に大陰線、小陰線、下影陰線、上影陰線に分類され、さらに細分化されて固有の名前が付けられているパターンもあります。

陰線一覧

大陰線 ①陰の丸坊主 始値から一方的に下落して終値をつけた形。強い下落トレンドを示唆。
②陰の大引け坊主 始値から大きく下落し、やや戻した形。下落トレンドの可能性を示唆。
③陰の寄付坊主 上ヒゲがあるものの、大きく下落して終値をつけた形。下落トレンドの可能性を示唆。
④大陰線 上下にヒゲがある大陰線。下落トレンドの可能性を示唆。
小陰線 ⑤コマ 実体が短く、上下に短めのヒゲがある小陰線。売り買い双方に気迷いが生じている。
⑥小陰線 コマよりもやや実体が長い小陰線。売り買いの勢力が拮抗。
下影陰線 ⑦タクリ線 下ヒゲが長く、上ヒゲがなく、実体が短い陰線。安値圏での出現は上昇トレンドへの転換を示唆(高値圏では、天井を示唆)。
⑧下影陰線 下ヒゲが長く、実体が短めの陰線。下落傾向を示唆。
上影陰線 ⑨トンカチ 上ヒゲが長く、下ヒゲがなく、実体が短い陰線。高値圏では下落への転換を示唆。
⑩上影陰線 上ヒゲが長く、実体が短めの陰線。弱い下落を示唆。

寄引同事線

ローソク足は必ず実体が形成されるわけではなく、始値(寄付)と終値(引け値)が同じ価格だった場合は、横の直線で表されます。

これを寄引同事線(同時線)と呼び、下図のようなパターンに分類されます。

寄引同時線一覧

①寄せ線 始値と終値が同じ場合に出現。トレンドの転換を示唆。
②四値同事 四本値が全て同じ場合に出現。トレンドの転換を示唆。
③トウバ 始値、終値、安値が同じ場合に出現。高値圏で出たら、下落への転換を示唆。
④トンボ 始値、終値、高値が同じ場合に出現。安値圏で出たら、上昇への転換を示唆。
⑤十字 寄せ線よりヒゲが短い形。高値圏、安値圏のどちらでも反発を示唆。
⑥上十字(トンボ) 上ヒゲが下ヒゲより長い形。高値圏で出たら、下落への転換を示唆。
⑦下十字(トンボ) 下ヒゲが上ヒゲより長い形。安値圏で出たら、上昇への転換を示唆。

呼び方

ローソク足は「時間+足」という呼び方をし、「時間足(じかんあし)」と呼ばれます。

時間足の期間や名称を一覧にすると、以下の通りです。

1本の足の期間 名称(右はMT4、MT5における表記)
1分 1分足(いっぷんあし)、M1
5分 5分足(ごふんあし)、M5
15分 15分足(じゅうごふんあし)、M15
1時間 1時間足(いちじかんあし)、H1
4時間 4時間足(よじかんあし)、H4
1日 日足(ひあし)、D1
1週間 週足(しゅうあし)、W1
1か月 月足(つきあし)、MN

一般的なチャートツールでは、これらの時間足の種類を簡単に切り替えられます。

時間足を切り替えることで、短期・中期・長期のそれぞれの異なる期間での値動きを分析できます。

ローソク足チャートを使った相場分析例

ここでは、以下の3つのパターンに分けて、ローソク足チャートを使った相場分析の例を解説します。

  • ・相場の高値圏で出ると、天井の可能性があるローソク足
  • ・相場の安値圏で出ると、反発に転じる可能性があるローソク足
  • ・相場の高値圏・安値圏で出ると、反発する可能性があるローソク足

相場の高値圏で出ると、天井の可能性があるローソク足

相場の高値圏で出ると、天井の可能性を示唆するローソク足の例として、上影陰線があります。

上影陰線
出典:TradingView

上影陰線は、上値を伸ばしたものの売り圧力に押し返されて、最終的に陰線を作った値動きを意味します。

上画像では、それまで上昇傾向が続いていましたが、高値圏で上影陰線が出現し、その後に下落へ転じたことがわかります。

この他にも、上ヒゲが長いローソク足は、陽線でも陰線でも下落への転換を示唆します。

相場の安値圏で出ると、反発に転じる可能性があるローソク足

相場の安値圏で出ると、底打ちの可能性を示唆するローソク足の例として、下影陽線があります。

下影陽線出典:TradingView

下影陽線は、下値を伸ばしたものの買い圧力に押し返されて、最終的に陽線を作った値動きを意味します。

上画像では、それまで下落傾向が続いていましたが、安値圏で下影陽線が出現し、その後に上昇へ転じたことがわかります。

この他にも、下ヒゲが長いローソク足は、陽線でも陰線でも上昇への転換を示唆します。

相場の高値圏・安値圏で出ると反発する可能性があるローソク足

相場の高値圏・安値圏で出現すると反発する可能性があるローソク足の例として、トンボがあります。

トンボは、上下に値動きしたものの最終的には始値と同じ価格で引けたことを意味し、それまでのトレンドからの反発を示唆します。

トンボ出典:TradingView

上画像では、相場の高値圏や安値圏でトンボが出現してから反発していることがわかります。

初心者がローソク足チャートで相場分析する際の注意点

初心者が相場分析する際の注意点は以下の2つです。

  • ・必ず予想通りに動くわけではない
  • ・トレードスタイルに合うローソク足の期間を設定する

必ず予想通りに動くわけではない

相場はローソク足で分析した通りに動くわけではありません。

例えば、下のチャートのように、強い下落トレンドを意味する大陰線の直後から、上昇していく相場もあります。

ローソク足チャートのだまし出典:TradingView

ローソク足の示唆とは逆の値動きが起きるダマシも少なくないため、注意が必要です。

トレードスタイルに合うローソク足の期間を設定する

トレードスタイルごとに適したローソク足(時間足)の例を一覧にすると、以下の通りです。

(あくまで主な時間足の例であり、個々のトレーダーのスタイルによっては、他の時間足も用いられます)

トレードスタイル 時間足
スキャルピング 1分足・5分足・15分足など
デイトレード 5分足・1時間足・4時間足・日足など
スイングトレード 1時間足・4時間足・日足・週足など

【まとめ】ローソク足とは|見方・読み方を解説

ローソク足の見方を理解すれば、それぞれの足の時間内で起きた値動きや、全体で起きている値動きが、直感的に理解しやすくなります。

また、ローソク足の形状により、相場の続伸や反転が示唆されるパターンがあります。

全てがそのパターン通りに動くわけではないものの、値動きの予測をする上で重要な材料となります。

実際の値動きの予測には、ローソク足のパターンだけではなく、さまざまなテクニカル指標やファンダメンタルズ指標による分析も加えると良いでしょう。

FX初心者にオススメのコンテンツ

CCI

これからFXを始める初心者の方向けに、豊富なコンテンツを提供しています。コンテンツを読み進めていくことで、初心者の方でもFXをスムーズに始めることが可能です。またOANDAの口座保有者だけが使えるOANDAオリジナルインジケーターも提供しています。是非OANDAの口座開設をご検討ください。

OANDA CFD
Twitter Youtube

Published by
OANDA Lab編集部

OANDA証券株式会社が運営する「OANDAラボ」は、FX/CFDを統計学的側面で科学するメディアです。外国為替(FX)や世界の株価指数、金や原油などの商品市場に関するマーケット情報やデータ、ニュースを提供しています。
会社名:OANDA証券株式会社
所在地:東京都千代田区平河町1-3-13 CIRCLES平河町 10階
加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会 / 日本証券業協会 / 日本商品先物取引業協会 / 日本投資者保護基金
登録番号:第一種 金融商品取引業 関東財務局長 (金商) 第2137号
問い合わせ先:お問い合わせフォームから


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » FX/CFD初心者の方 » ローソク足とは|見方・読み方を解説