最終更新日:2021年9月16日 20時00分
ストップロスとは?言葉の意味ややり方、MT4/MT5への設定方法も紹介
ストップロスとは
FX取引においてストップロスとは、損失を確定する行為のことです。日本語の「損切り」と同じ意味で使われます。FXで生き残るためにはこのストップロスをしっかりと行うということが大切です。
多くの方がこのストップロス(損切り)ができずに市場から撤退しています。FX初心者の方は特に新規の注文を出すのに併せてストップロスの注文を発注するようにすることをおすすめします。
画像1/ストップロスとは
ストップロスの目安
ストップロスを決めるうえでやってはいけないことは、pips幅で決めることです。FXは取引数量によって損益額が変わってくるので、取引数量が高いとpips幅を少なくしても大きな損失になるリスクがあります。
例えば、1,000通貨単位で取引をした際に100pipsのストップロスであれば1,000円ですが、10,000通貨の場合は10,000円です。このように取引数量によって損益額は変わってくるため、pips幅でストップロスを決めることはやめましょう。
pipsとは?損益の計算方法やMT4/MT5でpipis表示にする方法
ではどのように決めるのが良いかというと、自分が許容できる損失額で決めるのがおすすめです。例えば、「1回の取引で何%の損失額が出たら損切りを行う」というようなストップロスの決め方です。損失額を出してから、pips幅を決めると良いでしょう。
ストップロスとロスカットの違い
ストップロスとロスカットはどちらもポジションを決済するという意味では同じですが、明確な違いがあります。まずストップロスは自分で設定をし損失を確定させますが、ロスカットはFX会社によって強制的に決済されます。
つまり、ストップロスは戦略的に行っていることを意味し、ロスカットは戦略がなく無理な取引を行っていることを意味します。このように、ストップロスとロスカットは似て非なるものです。
ストップロスの設定方法
ここでは、取引プラットフォームであるMT4/MT5とTradingviewでストップロスを設定する方法を紹介します。
MT4(Meta Trader4)での設定方法
MT4でストップロスを設定する方法を紹介します。MT4を起動し、「新規注文」を選択
新規注文ダイアログが表示されたら、「決済逆指値(S/L)」にストップロスの価格を入力
入力完了後、「成行売り」を選択し完了です。
緑のラインが約定した価格で、赤のラインがストップロスラインです。
MT5(Meta Trader5)での設定方法
MT5でストップロスを設定する方法を紹介します。MT5を起動し、「新規注文」を選択
新規注文ダイアログが表示されたら、「Stop Loss」にストップロスの価格を入力
入力完了後、「成行売り」を選択し完了です。
赤のラインがストップロスラインです。
Tradingview(トレーディングビュー)での設定方法
Tradingviewでストップロスを設定する方法を紹介します。Tradingviewを起動し、チャート左上の「成行売り・成行買い」のどちらかを選択
注文画面のダイアログが表示されるため、損切りの部分に価格を入力
入力完了後、「USD/JPYを成行で1売り」を選択すれば完了です。
また、OANDAのfxTradeであればTradingviewで取引を行うことができ、注文パネルのストップオーダーの部分に価格またはPips数で指定すると新規の注文に併せてストップロスの注文を発注することができます。
【OANDAのfxTradeでのストップロス注文】
ストップロスに関するよくある質問
ストップロスに関するよくある質問に答えます。
- ストップ狩りとは何ですか?
ストップ狩りとは、他の投資家のポジションを意図的にストップロスさせ利益を得ることを意味します。ポジションを保有すればストップロスを設定するのは一般的です。そのストップロスを狙って意図的に損切りをさせるため、ストップ狩りと呼ばれています。
- ストップロス売りとは何ですか?
ストップロス売りとは、レートの下値方向にある売り注文のことです。例えば、「100円にストップロス売り」という表現は、100円に逆指値注文で売りが入っていることを意味しているので、価格が100円に到達すればさらに下落しやすくなります。
- ストップロス買いとは何ですか?
ストップロス買いとは、レートの上値方向にある買い注文のことです。例えば、「100円にストップロス買い」という表現は、100円に逆指値注文で買いが入っていることを意味しているので、価格が100円に到達すればさらに上昇しやすくなります。
OANDAオーダーブックなら他のトレーダーのストップロスを予測できる
OANDAでは、世界中に分布するOANDAグループの顧客の取引状況をグラフ化して公開する「OANDAオーダーブック」を提供しています。OANDAオーダーブックを使えば、将来の価格がどのように動くのかを予想するの役立ちます。
例えば、OANDAオーダーブックを使えば未約定のオーダー状況がわかるため、どこに新規注文が溜まっているのか、はたまたストップロスが溜まっているのかなどを分析することが可能です。
OANDAオーダーブックのイメージ画像
OANDAオーダーブックは基本的に無料で使うことができますが、OANDAの本番口座をお持ちの方とお持ちではない方では、最大約1時間のタイムラグが発生します。また、取引ランクによってタイムラグが変わります。
口座未開設の方 | REGULAR/SILVER | GOLD |
---|---|---|
必要条件なし | 本番口座の開設 | ・本番口座の開設 ※一定条件のクリア |
更新頻度30分に1回(30分遅れ) | 更新頻度20分に1回 | 更新頻度5分に1回 |
※期間中(2021年5月1日~2021年5月31日)の取引がUSD 50万相当以上(通貨ペア不問)。翌月以降もゴールドステータスを維持には、毎月USD50万相当以上(通貨ペア不問)の取引が必要です。
新規口座の開設をすると完了後、翌月までGOLD会員資格をプレゼントします。無料で口座を開設できるので、ぜひ検討してください。
本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。