用語解説

公開日:2017年3月18日 20時48分
最終更新日:2023年8月10日 15時16分

pipsとは?FXの最小単位の基礎知識や活用する注意点を解説

pipsとは?

Pip(ピップ)とは、FX市場の値動きの最小単位です。かつてはドル円、クロス円は下2桁(1銭)が最小単位であり、1銭単位で値が動いていたため、慣習で今でも1銭を1Pipと読んでいます。pipの複数形がpipsになります。

円絡みの通貨以外のほとんどが下4桁が最小単位であったため、0.0001が1Pipとなります。ちなみに現在では対円では下3桁、その他の通貨は下5桁が最小単位となっており、0.1銭単位での値動きとなっています。0.1銭は0.1Pipまたは1Pipette(ピペット)と呼びます。

画像1/pipsとは

pipsとは?

pipsについて動画で解説

FXのpipsについて、動画でも詳しく解説しています。

pipsはスプレッドにも使われている

pipsはスプレッドの単位としても使われています。スプレッドとは、買値と売値の差のことであり、取引手数料のようなものです。例えば、スプレッドが1pipsの場合、取引をする毎に1銭支払わなくてはなりません。仮に1,000通貨単位での取引であれば、10円のスプレッドがかかります。そのため、スプレッドが狭ければそれだけ有利に取引を行うことが可能です。

OANDAのMT4

OANDAのMT4

OANDAのMT5

OANDAのMT5

OANDAのfx Trade

OANDAのfx Trade

OANDAでは、リアルスプレッド№1を目指しています。OANDAが考えるリアルスプレッドとは、スプレッド+約定力です。スプレッドが狭くても約定力に問題があれば、注文が滑り希望の価格で約定させることができません。その結果、さらにスプレッドを支払うという問題が生じます。つまり、スプレッドだけが狭くても意味がなく、投資家が有利に取引を行うためには、約定力も大切です。

また、お客様に公平かつ公正な取引環境を提供するために、約定スピードやスリッページの発生状況を公開しています。問題があれば機能改善に努め、お客さまが安心して取引ができるようサポート体制にも力を入れています。ぜひ、OANDAの口座開設を検討してください。

約定スピードやスリッページの発生状況はこちら

OANDA(オアンダ)の口座開設はこちら

pipsの計算方法

pipsを使い各通貨ペアの単位を共通することで、簡単に損益を計算することができます。pipsの計算式は、以下の通りです。

  • 【円絡みの通貨ペアの場合】
  • 損益=獲得pips×0.01×取引単位
  • 【円絡みではない通貨ペアの場合】
  • 損益=獲得pips×0.0001×取引単位

ドル円やユーロ円など円絡みの通貨ペアは下3桁が最小単位であり、ユーロドルやポンドドルなど円絡みではない通貨ペアは下5桁が最小単位です。

1pipsはいくら?損益の計算方法

前述した計算式を参考に、1pipsはいくらなのか損益を計算していきましょう。例えば、ドル円を1,000通貨で取引をし1pips獲得した場合、1×0.01×1,000=10、つまり10円が利益です。

                                                                                   
1,000通貨 10,000通貨
1pips10円100円
10pips100円1,000円
100pips1,000円10,000円
1,000pips10,000円100,000円

pipsを利用する際の注意点

pipsを利用する際の注意点について詳しく紹介します。

pips幅で損切りを決めない

pipsを利用する際は、pips幅で損切りを決めないようにしましょう。一般的に損切り幅をあらかじめ設定しておくという手法もありますが、初心者の方にはあまりおすすめではありません。なぜならば、取引数量が大きくなれば許容できる損失を越してしまう可能性があるからです。

例えば、損切り幅を50pipsに設定します。1,000通貨単位での取引であれば±500円ですが、10,000通貨単位での取引だと±5,000円です。取引量次第では、損失額が大きく変わってしまうことが分かります。

初心者の方は、損切り幅をpipsで決めるのではなく、1回の取引で許容できる損失額を決めて損切り幅を設定するようにしましょう。

MT4/MT5で損益をpipisで表示する方法

MT4/MT5のデフォルト設定では、ポジションを保有すると損益額で表示されるのが一般的です。しかし、設定によってpips表示に変更することが可能です。ここでは、MT4/MT5で損益をpips表示にする方法を紹介します。

MT4で損益をpipisで表示する方法

MT4で取引を行いポジションを保有すると、損益額で表示されるのが一般的です。

MT4で損益をpipisで表示する方法

では、損益額をpipsに表示する方法を紹介します。まず、損益額の部分で右クリックをし、「損益表示形式」→「ポイントで表示」を選択します。

MT4pips表示

損益がpipsで表示されれば完了です。

MT5で損益をpipisで表示する方法

MT5もMT4同様に取引を行いポジションを保有すると、損益額で表示されるのが一般的です。

MT5で損益をpipisで表示する方法

では、損益額をpipsに表示する方法を紹介します。まず、損益額の部分で右クリックをし、「損益」→「ポイント」を選択します。

MT5pips表示

損益がpipsで表示されれば完了です。

FXについてさらに詳しく学びたい方は、以下のコンテンツをご参考ください。

FXとは何か?これからFX投資を始める初心者の方向け基礎知識

FX初心者向け入門講座|覚えるべき基礎知識や始め方を紹介


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » 用語解説登録 » pipsとは?FXの最小単位の基礎知識や活用する注意点を解説