テクニカル分析解説

グランビルの法則の買いサイン4・売りサイン8を使った取引手法


移動平均線から大きく乖離したところを狙う


グランビルの法則には、4種類の買いサインと、4種類の売りサインがあり、それぞれ移動平均線との位置関係から売買シグナルを発します。概念図で説明されることが多いですが、ここでは実際のチャートを用いながら実例を見ていきましょう。今回は、移動平均線から大きく乖離しているところで売買する買いサイン4および売りサイン8についてまとめます。

                 
買いサイン4価格が移動平均線の下に大きく乖離した場合
売りサイン8価格が移動平均線の上に大きく乖離した場合

まずは買いサイン4を実際のチャートで見ていきます。ここでは、サイン発生後の値動きの特徴まとめます。

ユーロ円の日足チャート

上画像はユーロ円の日足チャートです。買いサイン4が2か所で発生しています。Aのサイン発生後は、上方を推移する移動平均線に回帰する動きを見せるも途中で反転下落。その後、再び上昇に転じて最終的には移動平均線まで戻りました。一方、Bのサイン発生後は一気に上昇し移動平均線に到達するばかりか、それを突破して続伸。ここを基点に、下降トレンドから強力な上昇トレンドに転換しました。この例から分かるように、トレンドの継続中と、終了間際では値動きが異なる特徴がありそうです。

続いて売りサイン8と、それが発生した後の値動きを確認しましょう。

ユーロドルの日足チャート

上画像はユーロドルの日足チャートです。売りサイン8が2か所で発生しています。Cのサイン発生後は、何度か移動平均線まで戻る動きを見せましたが、下げ切ることなく上昇トレンドに回帰して再び大きく乖離しました。一方、Dのサイン発生後はすぐに下落基調となり、移動平均線まで戻りました。Cのサイン発生後のように、移動平均線まで戻ることなく、さらに乖離する値動きを見せる場合もあるので注意が必要です。

買いサイン4および売りサイン8は、価格が移動平均線から大きく乖離したあと、移動平均線に回帰する性質を利用した売買サインです。大局のトレンドに逆らう形でのトレードとなり、どこでエントリーするかが非常に難しいのが難点です。

またサイン発生後、すんなりと移動平均線まで戻ることは多くなく、元のトレンドへ回帰する傾向も強くあります。もし買いサイン4および売りサイン8で売買するなら、短期トレードを心がけたいところです。


トレードアイデア


ここでは買いサイン4のトレードアイデアを紹介します。移動平均線からの乖離というのは、何も指標がないと主観的な判断に頼らざるを得ないので、今回はOANDA_Multi_MA_Deviation(移動平均乖離率)を利用します。また、エントリーの判断用に、平均足も用います。注意したいのは、移動平均線からの乖離が大きいということは、トレンドの勢いが強く、続伸する可能性が大いにあるということです。トレードする際には損切りの逆指値注文をしっかりと入れて、短期トレードに徹するのが基本です。

                 
エントリー移動平均乖離率が底打ち(大底から上昇に転換)し、平均足が陽転したら買い
決済平均足の陰転で利益確定、損切りは直近安値に逆指値注文を入れる

買いサイン4が発生したA・Bの2か所でトレードした場合

このルールを適用して、買いサイン4が発生したA・Bの2か所でトレードした場合、どちらも反転上昇し、利益を獲得することに成功しました(Aは約60pips、Bは約200pips)。より乖離の大きかったBの方が、強く反発上昇して値幅を稼げた例です。

続いて紹介するのは、売りサイン8のトレードアイデアです。

                 
エントリー移動平均乖離率がピークアウト(頂点から下落に転換)し、平均足が陰転したら売り
決済平均足の陽転で利益確定、損切りは直近高値に逆指値注文を入れる

売りサイン8が発生したC・Dの2か所でトレード

このルールを適用して、売りサイン8が発生したC・Dの2か所でトレードするとどうなるかを見てみましょう。Cではピークアウトしたものの下落の勢いは強くなく、約35pipsの獲得となりました。Dではエントリー後からすぐに陽転が発生し約20pipsの利益確定となりましたが、応用としてピークアウトが継続している場合には、次以降の陰転で再度売るというアレンジも考えられます。

なお、OANDA_Multi_MA_Deviation(移動平均乖離率)は、OANDAラボから入手できます(ダウンロードするためにはログインが必要です)。

MT4/MT5のおすすめインジケーターライブラリ


本記事の監修者・平野朋之


ネット証券で、FX業務全般、自己売買部門のディーラー、投資情報室の情報発信、セミナー講師などの業務に携わる。現在は独立して株式会社トレードタイムを設立。マーケット情報の発信や投資教育を行うかたわら、オリジナル手法での自己売買も精力的に行う。

グランビルの法則を学びたい方へオススメコンテンツ

グランビルの法則の買いサイン1・売りサイン5を使った取引手法

OANDA証券ではグランビルの法則に関する基礎知識や専門家による監修記事など、豊富に提供しています。特に専門家の監修記事では、全8種類あるグランビルの法則の売買サインを一つ一つ詳しく解説しています。また日経平均株価(JP225CFD)NYダウ(US30CFD)米ドル円(USD/JPY)の値動きも分析しています。グランビルの法則を使い取引をしたいと考えているのであれば、ぜひご参考ください。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする
移動平均線
米ドル円(USD/JPY)の値動きをグランビルの法則で分析
NYダウ(US30CFD)の値動きをグランビルの法則で分析
日経平均株価(JP225CFD)の値動きをグランビルの法則で分析
グランビルの法則の買いサイン4・売りサイン8を使った取引手法
グランビルの法則の買いサイン3・売りサイン7を使った取引手法
グランビルの法則の買いサイン2・売りサイン6を使った取引手法
グランビルの法則の買いサイン1・売りサイン5を使った取引手法
ゴールデンクロス・デッドクロスとは|買い時・ダマシ対策・注意点を解説
移動平均線を用いるさまざまな分析方法はどんな場面の判断に使える?
多重移動平均線とは?言葉の意味やTRIXと組み合わせた手法も紹介
ハル移動平均線とは?言葉の意味や他の移動平均線との違いを紹介
上位時間軸の流れが分かるMTF移動平均線
12本の移動平均線を組み合わせるGMMA(複合型移動平均線)
同じ期間の移動平均線(終値+始値)を組み合わせた手法
同じ期間の移動平均線(高値+安値)を組み合わせた手法
古くから用いられる移動平均線の組み合わせ!アレンの4-9-18日手法
ギャンのHiLoアクティベータとは?使い方や取引手法を紹介
先行移動平均線(DMA)とは?ディナポリやアリゲータ手法について紹介
複数本(3本、4本)の移動平均線の使い方や取引のやり方
指数平滑移動平均線の計算方法や他の移動平均線との違いを紹介
移動平均線を何本組み合わせるかで読み取れる情報の変化
2本の移動平均線の使い方や売買シグナル、相場分析方法を紹介
1本の移動平均線の見方や使い方、売買シグナルなどを詳しく解説
移動平均線(MA)の適用価格とは?パラメータ画面で選べる7種類を比較
移動平均線(MA)の代表的なパラメータとそれぞれの期間の違い
加重移動平均線(WMA)とは?計算方法や単純移動平均線(SMA)との違い
移動平均線とは?言葉の意味や期間設定、見方・使い方などを紹介
単純移動平均線(SMA)とは|チャートの見方や使い方について解説
移動平均線の期間設定値は何が最適?MT4やMT5への設定方法も紹介
グランビルの法則とは?8つの売買パターンや注意点などを紹介
異なる時間軸の移動平均線を表示可能なマルチタイム移動平均線インジケーター
MT4/ MT5が標準搭載する4種別の移動平均線を比較
移動平均線の基本的な見方・使い方、トレーディングアイデアを紹介

ホーム » テクニカル分析解説 » グランビルの法則の買いサイン4・売りサイン8を使った取引手法