テクニカル分析解説

ゴールデンクロスとは|意味・売買シグナル・注意点などを詳しく解説


ゴールデンクロスは、短期移動平均線が中・長期移動平均線を下から上へ突き抜けることです。

一般的に上昇トレンドが始まるサインとされ、買いシグナルとして利用されます。

ただし、ゴールデンクロスは必ず機能するわけではなく、サイン通りにならないダマシのパターンもあるため注意が必要です。

本記事では、ゴールデンクロスの意味や使用方法・注意点を解説していきます。

ゴールデンクロスとは

ゴールデンクロスの意味や一般的な組み合わせ、計算式について解説します。

  • ・一般的な意味
  • ・一般的な組み合わせ
  • ・一般的な計算式

一般的な意味

ゴールデンクロスとは、短期移動平均線が中・長期移動平均線の下から上へ突き抜けることを言います。

一般的に上昇トレンドが始まるサインとされ、買いシグナルとして利用されます。

ゴールデンクロス一般的な意味 20240828

一般的な組み合わせ

FX取引や株式投資の場合、日足では「25日線・75日線」が広く用いられ、より短期の値動きを測る場合には「5日線・20日線」を用いるケースも見られます。

週足の場合「13週線・26週線」が四半期と半期に該当するため、好んで用いられる傾向があります。

FX取引の場合、短期線・中期線・長期線を、以下のように大別するのが一般的です。

ただし、組み合わせに絶対的な正解はないので、自分の取引スタイルや好みに合わせて設定するのが良いでしょう。

短期線 中期線 長期線
日足 5日 25日 75日・100日・200日
週足 9週 13週 26週・52週
月足 12か月 24か月 60か月・120か月

これらのうち、短期線が「中期線」を突き抜けるパターンを「ミニゴールデンクロス・ミニデッドクロス」と呼ぶことがあります。

一般的な計算式

ゴールデンクロスは、チャートツール上で線がクロスするビジュアルから判断できますが、その線のもととなる値の変化で考えると理解が深まります。

日足チャートで2本の線がクロスするということは、次の条件を満たします。

  • ・①:当日終値の短期移動平均値>当日終値の中・長期移動平均値
  • ・②:前日の短期移動平均値<前日の中・長期移動平均値

①は「当日終値の短期線が中・長期線の上にある」、②は「前日は、短期線が中・長期線の下にあった」という意味です。

①と②で、短期線と中・長期線の位置関係が逆(線がクロス)になったことを表します。

これらの計算式(条件)を満たしている直近の日付が、ゴールデンクロス達成日ということになります。

ゴールデンクロスの具体例

ゴールデンクロスの具体例を、実際のチャートとともに解説します。

下のチャートはゴールデンクロスが発生した例で、赤ラインが25日移動平均線で緑ラインが75日移動平均線を表します。

ゴールデンクロス

出典:TradingView

短期線(赤ライン)が中・長期線(緑ライン)を上抜けるゴールデンクロスをきっかけとし、下降トレンドから上昇トレンドに転じていることが分かります。

ゴールデンクロスとデッドクロスの違い

デッドクロスとは、ゴールデンクロスとは逆に短期移動平均線が中・長期移動平均線を上から下に突き抜ける動きのことです。

一般的にデッドクロスが発生すると相場が下降する傾向があるため、売りシグナルとして利用されます。

デッドクロス

出典:TradingView(オレンジライン:25日移動平均線 緑ライン:75日移動平均線)

上のチャートでは、デッドクロスが出現した後に下降トレンドに転じていることが分かります。

ゴールデンクロスのシグナル

ゴールデンクロスのシグナルとして、主に以下の3つが挙げられます。

  • ・買いシグナル①
  • ・買いシグナル②
  • ・買い継続

それぞれのシグナルを図で示していきます。

買いシグナル①

【ゴールデンクロス】買いシグナル①

出典:TradingView

このパターンでは、横ばい、もしくは上昇し始めている長期線(緑ライン)を、短期線(オレンジライン)が、下から上に突き抜けています。

そして、2本の移動平均線の上に、ローソク足が位置しています。

このようなパターンは典型的な買いシグナルです。

買いシグナル②

【ゴールデンクロス】買いシグナル②

出典:TradingView

このパターンでは、短期線(オレンジライン)が長期線(緑ライン)を下回る状態が続きながら、ジワジワと接近しつつありました。

そして、その時点でローソク足は2本の移動平均線の上に位置しています。

このような相場では、近いタイミングでゴールデンクロスが発生し、上昇トレンドに転じる可能性があります。(実際に、クロスした後、安定的な上昇トレンドが発生しています)

このようなパターンは、「買いシグナル①」の発生を先読みした買いシグナルです。

買い継続

買い継続

出典:TradingView

このパターンでは、上から順に「ローソク足>短期線(オレンジライン)>長期線(緑ライン)」の順に並んでおり、いずれも上昇トレンドを示しています。

このような形は「パーフェクトオーダー」または「順パターン」などと呼ばれ、買い継続のシグナルとされます。

ゴールデンクロスを使用する際の注意点

ゴールデンクロスを使用する際の注意点は、以下の通りです。

  • ・ダマシに気をつける
  • ・遅行性に気をつける
  • ・レンジ相場に気をつける

ダマシに気をつける

ゴールデンクロスが発生したからといって、必ず相場が上昇トレンドになるわけではないため注意が必要です。

ダマシと呼ばれ、売買シグナルと逆の方向へ相場が動いてしまう場合もあります。

特にミニ・ゴールデンクロスのような短い時間軸ではダマシが多くなりやすい傾向があります。

ゴールデンクロスダマシ202408

出典:TradingView

上のチャートでは、ゴールデンクロスが発生しているにもかかわらず、相場は下落しています。

こうしたダマシを見抜く方法の1つとして、クロスの角度を見ることが有効です。

クロスの角度が深いということは、短期のトレンドが強力であることを表すためです。

下図のように長期移動平均線と短期移動平均線の角度がどちらも上方向に伸びており、クロスの角度が深ければ信頼性が高いと考えられます。

一方で、クロスの角度が浅ければダマシの可能性に注意が必要です。

ゴールデンクロス ダマシに気をつける 図解202408

また、ダマシを見抜くには他のテクニカル指標を組み合わせることも有効です。

遅行性に気をつける

ゴールデンクロスは遅行する性質があり、ローソク足が示すトレンドよりも遅れてサインを発します。

クロスが発生した時点で、トレンドはすでに終わっているという可能性もあるため、注意が必要です。

特に長期の移動平均線では遅行する傾向があります。

ゴールデンクロス遅行性に気をつける202408

出典:TradingView

上のチャートでは、上昇トレンド発生後に遅れてゴールデンクロスが発生していることが分かります。

このような場面では、別のテクニカル指標を併用して、クロスを先読みするなど応用を効かせることが有効です。

レンジ相場に気をつける

レンジ相場ではゴールデンクロスが発生した場合もダマシになる可能性が高いため注意が必要です。

レンジ相場とは、一定の範囲で上下を繰り返す相場です。

トレンドがはっきりしないためゴールデンクロスなどのトレンド系の指標はダマシが多くなり、取引に向いていません。

ゴールデンクロス レンジ相場に気を付ける202408

出典:TradingView

上のチャートでは、レンジ相場でゴールデンクロスが発生しているのにもかかわらず、相場は上昇トレンドに転じていません。

レンジ相場で活用しやすいインジケーターについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

レンジ相場とは|相場の見分け方や活用しやすいインジケーターについて解説

ゴールデンクロスに関するQ&A

ゴールデンクロスに関して、よく見られる疑問点は以下のようなものです。

  • ・ゴールデンクロスは意味がないって本当ですか?
  • ・ゴールデンクロスと相性の良い指標は何ですか?
  • ・移動平均線は何日のものを使いますか?
  • ・クロスオーバーとの違いは何ですか

ゴールデンクロスは意味がないって本当ですか?

ゴールデンクロスにはいくつかの弱点や、苦手な相場環境があります。

それらの影響が大きい場面では、クロスがダマシに終わってしまう可能性は十分にあります。

一方、相場が停滞している状態からトレンドが始まるのを見つけたり、トレンドが終わろうとしている状態を見つけるのは得意です。

どんな場面でゴールデンクロスが発生し、どんな意味を示唆するのかを判断できるようになると、分析の精度が高まるでしょう。

ゴールデンクロスと相性の良い指標は何ですか?

ゴールデンクロスはレンジ相場を苦手とするため、レンジ相場を見抜けるRSIボリンジャーバンドなどと組み合わせることでダマシを減らせる可能性があります。

また、移動平均線よりも先にクロスが出やすいMACDを先行指標にすることで、相場の転換をより早く判断できることもあります。

移動平均線は何日のものを使いますか?

日足の移動平均線としては、25日線と75日線を用いるのが王道とされます。

より短期的な値動きを測りたい場合には、5日線と20日線を用いることもあります。

25日線と75日線

出典:TradingView

上の画像は2024年1月19日〜2月9日の米ドル/円相場(1時間足)で、25日線(オレンジライン)と75日線(緑ライン)を表示したチャートです。

そして、青い+がゴールデンクロス・デッドクロスの発生した部分です。

チャートが表す21日間に7回(3日に1回)のペースで、クロスが発生したことが分かります。

一方、全く同じ相場で、短期を5日線(オレンジライン)、長期を20日線(緑ライン)に設定すると、下図のようになります。

5日線と20日線

出典:TradingView

この画像で見ると、同じ21日間でも23回のゴールデンクロス・デッドクロスが発生しています。

1日に平均1回以上のペースでクロスが発生したことになり、短期的な売買のチャンスを、より見つけやすくなることが分かります。

後者のように、移動平均線の計算期間が短い場合、通常のクロスと区別して「ミニゴールデンクロス・ミニデッドクロス」と呼ぶこともあります。

「ミニ」と通常のクロスの分類については、主に以下の2パターンが見られます。

通常 ミニ
パターン①「短期」線が「長期」線を抜ける 「短期」線が「中期」線を抜ける
パターン②「中期」線が「長期」線を抜ける

通常のクロスについては、長期線とペアになる線が「短期線・中期線」の2通りに分かれます。

クロスオーバーとの違いは何ですか

クロスオーバーとは、ゴールデンクロスとデッドクロスを合わせた総称です。

ゴールデンクロスで買い、デッドクロスで売りという戦略やルールを「クロスオーバー戦略」「クロスオーバールール」と呼びます。

また、一般的なクロスオーバーは2本の移動平均線を用いますが、3本の線を用いる場合には「トリプルクロスオーバー」と呼ぶこともあります。

クロスオーバーは、DMI(方向性指数)MACD(移動平均線収束拡散法)など、さまざまな指標でも発生します。

【まとめ】ゴールデンクロスとは|意味・売買シグナル・注意点などを詳しく解説

ゴールデンクロスとは、短期移動平均線が中・長期移動平均線を下から上へ突き抜けることです。

一般的に上昇トレンドが始まるサインとされ、買いシグナルとして利用されます。

また、ゴールデンクロスの反対に短期移動平均線が中・長期移動平均線を上から下へ突き抜けることをデッドクロスと言います。

ゴールデンクロスやデッドクロスは必ず機能するわけではなく、レンジ相場などではダマシになる可能性もあるので注意が必要です。

クロスの角度に注目したり、RSIボリンジャーバンドなど他のテクニカル指標と組み合わせたりすることで、より分析の精度を高められます。

OANDA証券の口座開設


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする
移動平均線
米ドル円(USD/JPY)の値動きをグランビルの法則で分析
NYダウ(US30CFD)の値動きをグランビルの法則で分析
日経平均株価(JP225CFD)の値動きをグランビルの法則で分析
グランビルの法則の買いサイン4・売りサイン8を使った取引手法
グランビルの法則の買いサイン3・売りサイン7を使った取引手法
グランビルの法則の買いサイン2・売りサイン6を使った取引手法
グランビルの法則の買いサイン1・売りサイン5を使った取引手法
ゴールデンクロスとは|意味・売買シグナル・注意点などを詳しく解説
移動平均線を用いるさまざまな分析方法はどんな場面の判断に使える?
多重移動平均線とは?言葉の意味やTRIXと組み合わせた手法も紹介
ハル移動平均線とは?言葉の意味や他の移動平均線との違いを紹介
マルチタイムフレーム(MTF)分析とは|意味や基本的なやり方などを詳しく解説
GMMA(複合型移動平均線)とは|基本的な見方・トレード手法などを解説
同じ期間の移動平均線(終値+始値)を組み合わせた手法
同じ期間の移動平均線(高値+安値)を組み合わせた手法
古くから用いられる移動平均線の組み合わせ!アレンの4-9-18日手法
ギャンのHiLoアクティベータとは?使い方や取引手法を紹介
先行移動平均線(DMA)とは?ディナポリやアリゲータ手法について紹介
複数本(3本、4本)の移動平均線の使い方や取引のやり方
指数平滑移動平均線の計算方法や他の移動平均線との違いを紹介
移動平均線を何本組み合わせるかで読み取れる情報の変化
2本の移動平均線の使い方や売買シグナル、相場分析方法を紹介
1本の移動平均線の見方や使い方、売買シグナルなどを詳しく解説
移動平均線(MA)の適用価格とは?パラメータ画面で選べる7種類を比較
移動平均線(MA)の代表的なパラメータとそれぞれの期間の違い
加重移動平均線(WMA)とは?計算方法や単純移動平均線(SMA)との違い
移動平均線とは|基本的な見方や活用方法・期間設定の目安などを解説
単純移動平均線(SMA)とは|チャートの見方や使い方について解説
移動平均線の期間設定値は何が最適?MT4やMT5への設定方法も紹介
グランビルの法則とは?8つの売買パターンや注意点などを紹介
異なる時間軸の移動平均線を表示可能なマルチタイム移動平均線インジケーター
MT4/ MT5が標準搭載する4種別の移動平均線を比較
移動平均線の基本的な見方・使い方、トレーディングアイデアを紹介

ホーム » テクニカル分析解説 » ゴールデンクロスとは|意味・売買シグナル・注意点などを詳しく解説