FX初心者の方

テクニカル分析とは?相場分析のやり方やファンダメンタルズ分析との違い

テクニカル分析とは?

テクニカル分析とは、過去の値動きを分析し将来の値動きを予測する相場分析方法です。為替相場は過去の値動きと将来の値動きが、全く同じになることはありません。しかし似たような値動きとなる可能性はあります。

そのような相場の習性を利用して、過去の値動きと似たようなパターンを探していくのがテクニカル分析です。

またFXのチャートは、一般的に投資家心理が反映されると言われています。投資家がどこで注文や決済をしてくるのかを分析することも大切です。

似たようなパターンや投資家心理を分析する方法として、移動平均線やボリンジャーバンドなどといったテクニカル指標(インジケーター)を使います。多くの投資家たちから使われているテクニカル指標については、後程詳しく解説します。

テクニカル分析を動画で解説

OANDA証券では、FXの基礎知識に関する初心者向け動画を豊富に提供しています。
>OANDA証券が提供する初心者向け基礎コンテンツ動画はこちらから

ファンダメンタルズ分析とは?

FXの相場分析はテクニカル分析以外に、ファンダメンタルズ分析があります。ファンダメンタルズ分析は、政治動向や経済状況などから将来の価格を予測する分析方法です。

例えば政策金利や雇用統計、GDPなどに注目して、経済の成長率や物価の上昇率などを見ます。またFXでは毎日様々な経済指標や要人発言が発表されます。それらに注目し、日々情報収集をすることが大切です。

FX市場におけるファンダメンタルズ分析の基本

テクニカル分析とファンダメンタルズ分析はどちらがおすすめ?

「テクニカル分析とファンダメンタルズ分析はどちらがおすすめ?」と疑問をお持ちの方も多いと思います。結論からお答えすると、テクニカル分析のほうが使いやすく初心者の方は相場分析がしやすいと言えます。

ファンダメンタルズ分析は、各国の経済状況や政治動向など多くの情報が必要です。初心者の方にはやや難しいかもしれません。

一方テクニカル分析は価格のみを分析するため、情報量も多くはありません。理想はどちらも使いながら相場分析をすることですが、初心者の方はテクニカル分析から始めてみましょう。

テクニカル分析の種類や使い方

テクニカル分析で相場分析をする際は、一般的にテクニカル指標を使います。テクニカル指標とは、チャート上に線やグラフなどを表示するものです。テクニカル指標を大別すると、以下3種類に分けられます。

FXで使われる代表的なテクニカル指標を、以下で詳しく解説します。

ローソク足

ローソク足

ローソク足はその名の通り、蝋燭と似た形をしたチャートです。1本の足で「始値」「終値」「安値」「高値」を確認でき、何本かを組み合わせることでトレンドや転換点を分析します。

価格が上昇してできた足を「陽線」、価格が下落してできた足を「陰線」と呼びます。色分けをして表示されるため、初心者の方でも相場分析をしやすいチャートです。世界でもよく知られたチャートであり、日本の投資家たちからも愛用されています。

弊社では山中康司氏監修による、ローソク足の使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

ローソク足の基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

サポートライン・レジスタンスライン

サポートライン・レジスタンスライン

レジスタンスラインは別名「上値抵抗線」、サポートラインは別名「下値支持線」と呼びます。レジスタンスラインは高値に引くので売り目線、サポートラインは安値に引くので買い目線と分析することが可能です。

また水平に引く線を「水平線」、斜めに引く線を「トレンドライン」とも呼びます。弊社では山中康司氏監修による、サポートライン・レジスタンスラインの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

サポートライン・レジスタンスラインの基本的な見方やトレーディングアイデアを紹介

移動平均線

移動平均線

移動平均線はトレンド系に分類され、一定期間の価格を平均して線で結びグラフ化したテクニカル指標です。移動平均線の向きや角度から、現在の相場状況を一目で判断できます。

弊社では山中康司氏監修による、移動平均線の使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

移動平均線の基本的な見方・使い方、トレーディングアイデアを紹介

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドはトレンド系に分類されます。移動平均線を中心としてその上下に標準偏差をバンド上に描画したテクニカル指標です。バンドの拡大や収縮から、トレンドの方向性を分析します。

弊社では山中康司氏監修による、ボリンジャーバンドの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

ボリンジャーバンドの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

一目均衡表

一目均衡表

一目均衡表はトレンド系に分類されます。転換線・基準線・先行スパン1・先行スパン2・遅行線といった5本のラインを表示したテクニカル指標です。雲よりも価格が上にあれば上昇目線、下にあれば下降目線と相場分析をします。

基本的には雲を使いますが、ほかの線を使い様々な取引手法もあります。詳しく配下の記事をご参考ください。

一目均衡表とは?見方や雲の使い方、設定方法などを詳しく紹介

DMI

DMI

DMIはトレンド系に分類されます。上昇の強さを表す「+DI」、下降の強さを表す「-DI」、トレンドの強さを表す「ADX」といった3つのラインを表示するテクニカル指標です。

価格が上昇すると「+DI」と「ADX」が上昇して、価格が下落すると、「-DI」と「ADX」が上昇します。つまり「+DI」と「ADX」が上昇すると買い目線、「-DI」と「ADX」が上昇すると売り目線と判断することが可能です。

弊社では山中康司氏監修による、DMIの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

DMIとADXの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

MACD

MACD

MACDはトレンド系に分類され、「MACD」「シグナル」といった2つのラインを表示するテクニカル指標です。

MACDがシグナルを下から上に突き抜ける現象をゴールデンクロスと呼び、買いサインと判断します。反対にMACDがシグナルを上から下に突き抜ける現象をデッドクロスと呼び、売りサインと判断するのです。

弊社では山中康司氏監修による、MACDの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

MACDの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

RSI

RSI

RSIはオシレーター系に分類され、0%~100%の中にラインを表示するテクニカル指標です。70%以上は買われすぎゾーンと判断し買い目線、30%以下は売られすぎゾーンと判断し売り目線と分析します。

弊社では山中康司氏監修による、RSIの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

RSIの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

RCI

RCI

RSIはオシレーター系に分類され、±100%の中にラインを表示するテクニカル指標です。RCIが+100%付近で推移し下がってくれば売り、-100%付近で推移し上がってくれば買いと分析します。

弊社では山中康司氏監修による、RSIの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

RCIの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

CCI

CCI

CCIはオシレーター系に分類されます。一般的にオシレーター系インジケーターは、±100や0%~100%の中でラインが表示され相場分析をします。しかしCCIは上限や下限がなく、+100%と-100%を水準とし相場分析をするテクニカル指標です。

弊社では山中康司氏監修による、CCIの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

CCIの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

ストキャスティクス

ストキャスティクス

ストキャスティクスはオシレーター系に分類されます。「%K」と「%D」という2本のラインをサブチャートに表示するテクニカル指標です。80%以上で推移している場合は買われすぎ、20%以下で推移している場合は売られすぎと判断します。

弊社では山中康司氏監修による、ストキャスティクスの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

ストキャスティクスの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

サイコロジカルライン

サイコロジカルライン

サイコロジカルラインはオシレーター系に分類され、0~100%の間でラインを表示するテクニカル指標です。

ラインが75%以上で推移していれば買われすぎ、25%以下で推移していれば売られすぎと判断します。そのため75%以上では買い、25%以下では売りという戦略を立てることが可能です。

弊社では山中康司氏監修による、サイコロジカルラインの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

サイコロジカルラインの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

ウィリアムズ%R

ウィリアムズ%R

ウィリアムズ%Rはオシレーター系に分類され、-20%と-80%の間でラインが表示されるテクニカル指標です。

ラインが-20%以上なら買われすぎ、-80%以下なら売られすぎと判断します。-20%以上では売り、-80%以下では買いという戦略を立てることが可能です。

弊社では山中康司氏監修による、ウィリアムズ%Rの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

ウィリアムズ%Rの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

モメンタム

モメンタム

モメンタムはオシレーター系に分類され、0%を中心としその上下にラインを表示するテクニカル指標です。

0%よりもラインが上にあれば上昇が強く、0%よりもラインが下にあれば下落が強いと判断します。0%よりもラインが上にあれば買い、0%よりもラインが下にあれば売りという戦略を立てることが可能です。

弊社では山中康司氏監修による、モメンタムの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

モメンタムの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

フラクタル

フラクタル

フラクタルはトレンド系に分類され、高値には上向きの矢印マーク、安値には下向きの矢印マークが表示されるテクニカル指標です。

高値のマークを「UPフラクタル」、安値のマークを「DOWNフラクタル」と呼びます。目立つ高値と安値にそれぞれマークがつくため、トレンドラインを引く際の目安として使うことも可能です。

弊社では山中康司氏監修による、フラクタルの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

フラクタルの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

フィボナッチ

フィボナッチ

フィボナッチはイタリアの数学者「レオナルド・フィボナッチ」氏によって発見されたテクニカル指標です。世の中で最も美しいバランスの比率である黄金比率を使い、相場分析をします。

弊社では山中康司氏監修による、フィボナッチの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

フィボナッチの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

TDシーケンシャル

TDシーケンシャル

TDシーケンシャルはオシレーター系に分類され、一定のルールでローソク足を数えて値を表示するテクニカル指標です。比較的早めに売買サインが出るので、トレンド転換を早めに分析できます。

弊社では山中康司氏監修による、TDシーケンシャルの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

TDシーケンシャルの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

シャンデリア・ストップ

シャンデリア・ストップ

シャンデリア・ストップはエントリータイミングを分析するものではなく、決済タイミングを分析するテクニカル指標です。過去一定期間の値幅から、損切り注文(ストップロス)水準を分析します。

弊社では山中康司氏監修による、シャンデリア・ストップの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

シャンデリア・ストップの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

ZigZag(ジグザグ)

Zigzag

ZigZag(ジグザグ)は、チャートの波動に自動でラインを表示するテクニカル指標です。特定のルールによって高値と安値を線で結ぶため、相場の波動を分析しやすくエリオット波動の分析にも使います。

弊社では山中康司氏監修による、ZigZagの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

ZigZag(ジグザグ)の基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

パラボリック

パラボリック

パラボリックはオシレーター系に分類され、SAR(Stop And Reverse)といったポイントを放物線(パラボリック)で表示するテクニカル指標です。トレンドの転換を分析するのに使います。

弊社では山中康司氏監修による、パラボリックの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

パラボリックの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

ピボット

ピボット

ピボットは前日の値動きを計算し、ピボットを中心に上下3本ずつラインを表示するテクニカル指標です。サポートラインやレジスタンスラインと同様に、相場の転換点を分析する際に使います。

弊社では山中康司氏監修による、ピボットの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

ピボットの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

ポイント&フィギュア

ポイント&フィギュア

ポイント&フィギュアは、時間や出来高を気にせず値動きのみから作られる非系列のチャートです。ローソク足は時間の経過とともに新しい足が表示されます。それに対しポイント&フィギュアは一定の値動きがなければ変化しません。

純粋に値動きだけを分析するチャートであり、価格の方向性が分かりやすくエントリータイミングを分析するのに向いているといえます。

弊社では山中康司氏監修による、ポイント&フィギュアの使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

ポイント&フィギュアの基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

出来高系指標

出来高

テクニカル分析のジャンルは、トレンド系とオシレーター系が一般的です。しかし更に分類すると、出来高系といったジャンルも存在します。出来高系は主に株式市場や商品先物市場でよく使われておりますが、FXやCFDでも利用することが可能です。

弊社では山中康司氏監修による、出来高系指標の使用方法やトレーディングアイデアなどを紹介しています。是非ご参考ください。

出来高系指標の基本的な見方、使い方、トレーディングアイデアを紹介

テクニカル分析を使う際の注意点

FXは、勝率100%の取引手法や必ず機能するテクニカル分析などはありません。どんなに高度なテクニカル分析を使っても、取引に失敗することがあります。

特にテクニカル分析で注意すべきは、「だまし」です。ここでの「だまし」とは、売買サインと反対方向に価格が推移する現象のことです。

例えば移動平均線のゴールデンクロスが発生している場面なら、買いでエントリーをします。しかし価格が必ず上昇するとは限らず、当然下落するかもしれません。

このようにテクニカル分析で相場分析をしても、「だまし」によって取引に失敗することも考えられます。FXでは必ず利益を得られる手法や分析方法はないため、常にリスクを抑えた取引が大切です。

テクニカル分析を組み合わせた取引のやり方

テクニカル分析には「だまし」が発生すると前述しました。ここでは「だまし」の対策として、テクニカル分析を組み合わせる取引のやり方について解説します。

MACD×RSIを組み合わせた取引のやり方

MACDの売買シグナルは、ゴールデンクロスで買い、デッドクロスで売りです。一方RSIの売買シグナルは、70%以上は買われすぎ、30%以下は売られすぎと判断します。

例えばRSIが70%以上で推移している場合、MACDのデッドクロスを待って売りのエントリーを仕掛けます。逆にRSIが30%以下で推移している場合、MACDのゴールデンクロスを待って買いのエントリーを仕掛けます。

では実際のチャートで見てみましょう。

MACD×RSI

上記画像は、米ドル円の日足チャートです。RSIが70%以上を推移し買われすぎのサインを出しています。その後MACDがデッドクロスするのを待って売りを仕掛けます。

このように複数のテクニカル分析を組み合わせることで、エントリー根拠が増し「だまし」に合う確率を抑えることが可能です。ただし確実に成功するわけではないことを覚えておきましょう。

テクニカル分析に関するOANDAのサービス一覧

弊社では、テクニカル分析に関する本やオリジナルインジケーターを提供しています。ここでは弊社が提供するサービスについて解説します。

パンローリング社とタイアップしてテクニカル分析に関する本を提供

OANDA×パンローリング社による書籍一覧

「テクニカル分析に関する本は数多くあり、初心者の方はどれを選べば良いのか分からない」と疑問をお持ちの方も多いのではありませんか?弊社ではパンローリング社とタイアップし、テクニカル分析に関する様々な良書を提供しています。

初心者向けから中級者・上級者と取引レベルごとに分かれているので、自分の取引レベルに合った書籍を選ぶことが可能です。また弊社の口座をお持ちの方には、一部書籍をプレゼントするキャンペーンも行っております。

OANDA×パンローリング社による書籍一覧はこちら

OANDAの口座開設はこちら

OANDAではオリジナルインジケーターを豊富に提供

弊社では独自の技術やデータに基づき開発した、MT4/MT5用のオリジナルインジケーターを豊富に提供しています。お客様からの声を参考にしながら、MT4/MT5にありそうでなかったインジケーターを弊社が独自開発しています。

例えばオシレーター系のインジケーターである「RCI」は、MT4にはデフォルトで導入されていません。またマルチタイムフレームは、一般的に有料のものが多い傾向にあります。

弊社の口座をお持ちの方であれば、MT4に導入されていないものや有料のものが全て無料で利用できます。ぜひ弊社の口座開設を検討ください。

OANDAが提供するオリジナルインジケーター一覧はこちら

OANDAの口座開設はこちら

テクニカル分析を学びたい方へオススメコンテンツ

FXチャートの見方|分析方法やチャートの種類などを初心者向けに解説

OANDA証券では、移動平均線やボリンジャーバンドなどテクニカル分析に関する基礎コンテンツを豊富に提供しています。
専門家によるテクニカル分析を活用したトレードアイデアなどのコンテンツも豊富に提供しており、本番取引時でも参考頂けます。
またOANDA証券では、お客様の声を元に約70種類以上のMT4に関するオリジナルインジケーターを開発しており、実際の取引ですぐに役立ちます(※オリジナルインジケーターの設定はPC版のみ可能)。
さらに「通貨の強弱チャート」や「OANDAオーダーブック」など、相場分析をサポートするオリジナルツールの提供も行っています。
OANDA証券の口座をお持ちの方は、自由にダウンロードをして利用できるので、ぜひ口座開設を検討してください(※一部、会員ステータスによるダウンロード制限あり)。


本ホームページに掲載されている事項は、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資タイミング等は、ご自身の責任において判断してください。本サービスの情報に基づいて行った取引のいかなる損失についても、当社は一切の責を負いかねますのでご了承ください。また、当社は、当該情報の正確性および完全性を保証または約束するものでなく、今後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。なお、当該情報の欠落・誤謬等につきましてもその責を負いかねますのでご了承ください。

この記事をシェアする

ホーム » FX/CFD初心者の方 » テクニカル分析とは?相場分析のやり方やファンダメンタルズ分析との違い